今日は全国的に雨みたいですねぇ
こちら湘南も雨で肌寒いですー
週末に秋キャンプに行ってきましたー♪
場所は、富士山の見える
やまぼうしオーキャンプ場。
朝8時チェックインを目指して、早朝5時過ぎに自宅をデッパツ(出発)!ヾ(´▽`*)ノ☆イッテキマース♪
24Hスーパーに寄って食材を購入し、御殿場に向かいました。
道も混まずに順調過ぎるくらい順調に進み、
途中トイレ休憩を入れつつも、キャンプ場に7時半には到着(^^;
早すぎるかなぁ?と思いつつ受付に行くと、気持ち良く応対して頂けました。
「今日は混むので、端からコンパクトにお願いします」とおじさん。
はい、コンパクト目に頑張ります♪
と、目指すサイトへGO~♪
それにしても、こんな町中にキャンプ場があるって本当不思議だよね。
残念ながら富士山は雲に隠れて見えませんでした。
なので、早速設営に取り掛かります。
今回が初張りの、ティエラロング!
事前にパパが設営方法を予習してくれていました。
まずセルフスタンディングテープを置きます。
そうそう、きちんと四隅を決めると良いらしいと、そうるさんのブログで読んだっけ。
そしてフレームを立てて行ったのですが、ここで設営順序が間違っていたことに気づくΣ(´Д`;)アッ
セルフスタンディングテープを周囲の部分しか置かず、ペグダウンも全部していなかった・・・
なので、フレームを差し込んだ途端、セルフスタンディングテープが歪みました(笑)
で、きちんと横テープを装着して、ペグも全て打ち、フレームを立てて、幕を掛けて~
いきなり飛びますが、設営完成ヾ(≧∇≦)♪ヤター
ティエラ設営&荷物設置するまでに2時間掛かっちゃった(^^;
ハンモックも用意したのですが、後でキャンプの注意書きを読んだら、
木を使ってのハンモックは禁止でした。
木が痛んで枯れてしまうからだそうです。
確かに幹が細めの木が多かったなー。
すぐにハンモックは撤収しました。
やっぱりハンモックを自立型にしないとダメだねー
この前のふもとっぱらでも木を使えなくて諦めたし。
次回までにパパに造ってもらいましょう!
初めて飾り付けをしました♪d(´▽`)b♪
フラッグガーラント&ハロウィンの飾り~
これを付けるだけでサイトが賑やかに~!
食後のデザートにロールケーキ。
お姉ちゃんがせっせとお皿に乗せて並べていました。
可愛く並んでいたので思わず撮っちゃった(笑)
早朝INなので、時間はたっぷりあります。
子ども達とサッカーした後は、一緒にワークタイム♪
fourseasonsさんがブログで紹介していた、まつぼっくりのロウソク付をやってみましたー
焚火の火付けの為に、下の子と公園で拾ったまつぼっくり。
自宅で天日干ししたのでカラッカラ。
クレヨンは用意しなかったので、色は付けられませんでした。
湯煎でロウソクを溶かして、その中にまつぼっくりを入れました。
画像だと分かりにくいですが、白いロウがちゃんと付いていますー
このまつぼっくりちゃん、思っていたよりも本当によく燃えてくれて驚きました!
これからの我が家のキャンプには欠かせないモノになりそう♪
次はカラーまつぼっくりちゃんを作ろうっと( ̄▼ ̄*)
着火マンで火をつけると、一気に燃えるまつぼっくりちゃん(^0^)ワオ
しばらくすると、白く小さくなるまつぼっくりちゃん・・・
ちょっと可哀想な感じ(´_`)アラアラ
晩御飯はソーセージ&焼き肉、温かおでん、焼き芋。
焚火を囲みながら、家族で色々話して笑ってマッタリ~
普段、家では話さないようなことまで話せるからキャンプの夜は大好き(^^)
つづく。。。