やまぼうし その② 2014・10

moani

2014年10月24日 00:20

やまぼうし 秋キャンプの続きでーす♪
一日目の様子はコチラ



今回は一泊だったのでお風呂には出掛けませんでした。
やまぼうしオートキャンプ場には、無料のお風呂・シャワーがあります。
でも、ドライヤーを掛けられないので夏場以外は女子は難しいかな。



昨年のやまぼうしキャンプでは、近くの御胎内温泉に行きました。
娘はこちらの温泉に行きたがっていたのですが、
一日目に少し体調を悪くして午後いっぱい寝ていたので、
無理にお風呂に入らない方がいいかもー、ということで入りませんでした(´_`)



夕方からのんびり食事の支度をして、ソーセージを焼き焼きしながらまったりします。



夜になり、風が吹き始めると寒くなり始めました。
温度計を見ると7度くらい。
暖パン+フリース+ダウンを着て、温かいおでんと焚火。
それでも子供達は寒い!寒い!と言うので、足元にコレを置いてあげました。






「ミセスヒート」という室内用ガスストーブですー。
う~ん、オサレキャンパーさん達が持っているような、洒落たストーブには程遠い(笑)
ま、見た目はともかく結構温まるんですよ、ミセスヒート♪(^m^ )クス
ティエラロング内でもちょこっと使いましたが、案外と暖まりました^^



10月、標高600mのキャンプ場でこの温度かぁ。
もっと標高の高い所に子供達は連れて行けないかもしれませんね(*´Д`)=3
実は、道志の紅葉キャンプを密かに計画中なのですが・・・
どうだろ・・・



とりあえず寝袋に入って寝てしまえば、子供達も全然大丈夫でしたケド(* ̄ω ̄)v







二日目の朝。
このキャンプ場では富士山の反対側が東になるので、
富士山&朝日のご来光は見れません。
が、一応早起きしてコーヒーを飲みました。







しかも、富士山こんな・・・
全く見えない。
昨日も殆ど見れなかったんだよね。







朝起きていきなり火をいじり始めるお姉ちゃん。
彼女、我が家の鍋奉行ならぬ、焚火奉行なんです(; ̄ー ̄A
火が熾してある間はずーっといじってます。







大好きなレモンティーを、一杯ずつスプーンで飲む下の子。
自宅でもいつもスプーンで少量ずつ飲んでいます。
ゴクゴク飲むと勿体ない気がするのかなー?



そして朝ごはんを食べてノンビリしていると、








富士山、キターーーーーー!
キャ━━━(*´∀`*)━━━ !!!!!
コレを待っていたんですよー



やっぱり富士山ステキ♪



こちらのキャンプ場は、15時チェックアウトです。
自宅まで1時間半くらいの距離だし、帰りをそう急ぐ理由もない。
なので、お兄ちゃんのサッカーの相手をしながらノンビリ撤収しました。




そうそう、ティエラロング初張りなのでちょっとご紹介します♪





ティエラロング、前面フルクローズ。
フラップを上げた画像は1日目にあります。







後ろ側。
こちらもフラップを上げることが出来ます。







両サイドが出入り口として開くので動線はかなりイイです!便利です!!
開くとその分、荷物スペースが減ることになりますけどネ。

撤収中で張り綱を外したので幕がヨレヨレ^^;







両サイド出入り口をメッシュパネルにしたところ。
パネルを半分下ろしました。

お兄ちゃん、いつも変な顔ばっかり(-”-)
本当はもうちょっとイケメンです(笑)







パネルを全部下げるとこんな感じです。







約170cmのパパの手が天井部に丁度届いています。
幕を内側から留めたり外したりの作業は、パパなら台が無くても出来ますね。



ティエラロングを使った感想はですね、
今の我が家のニーズにとても合っていて、かなりイイ感じでした(^0^)



インナーテントは簡単に装着出来て、家族5人が寝られて、荷物スペースもあり充分な広さです。
前室もロングだけあって、ボックス類を置いても狭さを感じなかった。
荷物もきちんと並べて置けるし、夜寝る時に荷物の心配や移動をしなくて済むし。



ただ、ここにテーブル&チェア5脚を置いて過ごすのはちょっと厳しいかな。
中に籠るならお座敷スタイルじゃないと無理でしょう。



勿論、オープンタープ&ピルツも大好きですが、
ちょっと寒くなるこの時期や春先にはぴったりですね!



設営は次回はもっと早く出来ると思います。
撤収はえだまめっちさんが紹介していた、ティエラ5EXの撤収方法を参考にさせてもらいました。
とても分かり易い説明で、超~簡単でした!
殆ど私一人で畳めましたよぉ(^^)v

(えだまめっちさん、ご挨拶もしたことないのに勝手に参考にさせて頂きました。すみません!)







我が家で使っているキッチンツール類を撮ってみました♪



「ありがとうございました!また来ますね!」と挨拶をしてキャンプ場を後にしました。
キャンプ場を出るとすぐの通りにある、あの馬刺しで有名な山崎精肉店。
熱々コロッケを買って食べながら帰りましたー



やまぼうしオートキャンプ場の名物となっている、空砲の音。
前回はかなりうるさかったのですが、今回は数えるくらいしか聞こえず全く気になりませんでした。



町中のわりには静かで車の音も殆ど聞こえないし、
気軽に行けるキャンプ場としてオススメですヽ( ´¬`)ノ
手入れされた芝が気持ち良い、富士山ビューのステキなキャンプ場です!
またリピートさせてもらうコト、間違いないねっ
あ、因みにゴミは分別すれば捨ててもらえますよ。
それもポイント高いよね。



以上、やまぼうしレポでした☆



にほんブログ村

関連記事