2011年09月30日
2011年09月30日
とやの沢オートキャンプ場 2011・9
9月1回目の連休、18~19日の1泊2日で、
とやの沢オートキャンプ場に行って来ました♪

山中湖方面から富士山を眺めながら道志村へ。
この先に陸上自衛隊の演習場などがあるので、
自衛隊のスゴイ車が沢山走っていましたよ。
山中湖沿いを抜けて道志道へ入りしばらく進むと看板があります。
その看板の立っている道を入って行くのですが、
違うキャンプ場の案内板も目に入ります。
「センタービレッジキャンプ場」に「オートキャンプ長又」
(もしかして道間違えた?)と、思いながらも細い坂を上がりきると、
「とやの沢オートキャンプ場」がありました!
この辺りはキャンプ場が密集しているんですね~
この坂道、結構細くて両側に側溝が有ります。
気をつけないと落ちちゃいそうで少し怖かったかな。
そして着いた、とやの沢。
キャンプ場に着くと噂通りの『おもてなし』をされました^^
自家製トマトにキュウリの浅漬け、ふかし芋。
子供達にはWelcomeドリンクならぬ、Welcomeチューチューアイス(笑)
「ありがとうございます、いただきま~す♪」と遠慮なく頂き、
受付してサイトを案内してもらいました。

案内されたのは21番サイト。
2台分のサイトで、広~いサイトを我が家だけで使わせて頂きました。
トイレが目の前でしたが、炊事場や遊び場も近かったし便利でしたよー
場内の様子は、サイトや車の通る道は殆んどが砂利で敷き詰められていました。
水はけはとても良さそうでしたが、造られている感じはありましたね。
でもお隣サイトとの間には木立が植えられていて、人目は気になりません。
また、連休で沢山のファミリーが滞在していましたが、
沢の水音が心地良く響いていたので、他の人の声を上手く消していました。

「釣りしたい!」と子供達。
早速やってみましたー
とやの沢に来たことのあるご近所ママから、「5秒で釣れるよ」との情報通り、
本当にすぐに釣れました(笑)
子供達は大喜び♪
管理人の奥様方とは打って変わって物静かなご主人に魚をさばいてもらい、

じっくり焼いて~

そのままパクリ!「美味しい♪」
魚嫌いのしんたんも頬張っていました。
自分で釣って焼いたんだもんね(^-^)



沢でも遊びました。
水が冷たくて、足を入れるのがやっと(>_<)
真夏だったら気持ちいいんだろうな~
子供達は色んな形の石を拾って、サイトに持ち帰って遊んでいました。

先日の雨の後だからか、斜面が少し崩れていました。
でも他に被害は無さそうでしたー

昼間は半袖で過ごせても夕方になるとやっぱり寒い。。。
長袖パーカーを着たり、焚き火で暖をとったり。
そんな中「寒くない!」と、唇を紫にしながら言っていたしんたん。
「おバカ!そんな格好してないでもっと着なさい!」
と着せましたが、夜に微熱が出たり吐いちゃったりとハプニングも(-”-)
翌朝にはすっかり元気なったからいいけど、まったくもぅ~!!

小さくて見えないけど、手にトカゲが乗っています。
「トゲピー」と名付けてトカゲを可愛がっていました^^
テーブルの上には、沢で拾った石やら葉っぱやらで造ったトゲピーの基地が。
とやの沢、こじんまりとしたアットホームな林間キャンプ場でした。
ヒノキ風呂は夕方の混んでいる時間帯には外で待っている人達も。
なので私はちょっと遅めの19時台に入りました。
男女一時間交代で入るのですが、交代の時間になると管理人の方が来て、
ちゃんとバスマットを替えてくれていましたよ。
トイレや炊事場もいつも綺麗で気持ち良かったし(^^)
次回は沢に直接下りられるサイトがいいなー

帰りは道志の道の駅に立ち寄ってお昼を食べ、川でひと遊び。
道の駅も綺麗で食事も美味しかったし、とても楽しいキャンプでした♪
とやの沢オートキャンプ場に行って来ました♪

山中湖方面から富士山を眺めながら道志村へ。
この先に陸上自衛隊の演習場などがあるので、
自衛隊のスゴイ車が沢山走っていましたよ。
山中湖沿いを抜けて道志道へ入りしばらく進むと看板があります。
その看板の立っている道を入って行くのですが、
違うキャンプ場の案内板も目に入ります。
「センタービレッジキャンプ場」に「オートキャンプ長又」
(もしかして道間違えた?)と、思いながらも細い坂を上がりきると、
「とやの沢オートキャンプ場」がありました!
この辺りはキャンプ場が密集しているんですね~
この坂道、結構細くて両側に側溝が有ります。
気をつけないと落ちちゃいそうで少し怖かったかな。
そして着いた、とやの沢。
キャンプ場に着くと噂通りの『おもてなし』をされました^^
自家製トマトにキュウリの浅漬け、ふかし芋。
子供達にはWelcomeドリンクならぬ、Welcomeチューチューアイス(笑)
「ありがとうございます、いただきま~す♪」と遠慮なく頂き、
受付してサイトを案内してもらいました。

案内されたのは21番サイト。
2台分のサイトで、広~いサイトを我が家だけで使わせて頂きました。
トイレが目の前でしたが、炊事場や遊び場も近かったし便利でしたよー
場内の様子は、サイトや車の通る道は殆んどが砂利で敷き詰められていました。
水はけはとても良さそうでしたが、造られている感じはありましたね。
でもお隣サイトとの間には木立が植えられていて、人目は気になりません。
また、連休で沢山のファミリーが滞在していましたが、
沢の水音が心地良く響いていたので、他の人の声を上手く消していました。

「釣りしたい!」と子供達。
早速やってみましたー
とやの沢に来たことのあるご近所ママから、「5秒で釣れるよ」との情報通り、
本当にすぐに釣れました(笑)
子供達は大喜び♪
管理人の奥様方とは打って変わって物静かなご主人に魚をさばいてもらい、

じっくり焼いて~

そのままパクリ!「美味しい♪」
魚嫌いのしんたんも頬張っていました。
自分で釣って焼いたんだもんね(^-^)



沢でも遊びました。
水が冷たくて、足を入れるのがやっと(>_<)
真夏だったら気持ちいいんだろうな~
子供達は色んな形の石を拾って、サイトに持ち帰って遊んでいました。

先日の雨の後だからか、斜面が少し崩れていました。
でも他に被害は無さそうでしたー

昼間は半袖で過ごせても夕方になるとやっぱり寒い。。。
長袖パーカーを着たり、焚き火で暖をとったり。
そんな中「寒くない!」と、唇を紫にしながら言っていたしんたん。
「おバカ!そんな格好してないでもっと着なさい!」
と着せましたが、夜に微熱が出たり吐いちゃったりとハプニングも(-”-)
翌朝にはすっかり元気なったからいいけど、まったくもぅ~!!

小さくて見えないけど、手にトカゲが乗っています。
「トゲピー」と名付けてトカゲを可愛がっていました^^
テーブルの上には、沢で拾った石やら葉っぱやらで造ったトゲピーの基地が。
とやの沢、こじんまりとしたアットホームな林間キャンプ場でした。
ヒノキ風呂は夕方の混んでいる時間帯には外で待っている人達も。
なので私はちょっと遅めの19時台に入りました。
男女一時間交代で入るのですが、交代の時間になると管理人の方が来て、
ちゃんとバスマットを替えてくれていましたよ。
トイレや炊事場もいつも綺麗で気持ち良かったし(^^)
次回は沢に直接下りられるサイトがいいなー

帰りは道志の道の駅に立ち寄ってお昼を食べ、川でひと遊び。
道の駅も綺麗で食事も美味しかったし、とても楽しいキャンプでした♪
2011年09月13日
小川キャンパル ハイバックアームチェア
前回のキャンプ時(モビリティパーク)にリラックスできるチェアが欲しいなーと思いました。
妊娠6ヶ月に入って少しお腹も出てきたので、
背もたれが直立しているイスだと窮屈なんですよね。
ナチュラムやキャンパーの皆さんの口コミなどを検討して、
『小川キャンパル ハイバックアームチェア』に決めました♪

カラーはチョコレートブラウン。
汚れも気にならないだろうし、渋くてカワイイかなと思って選びました^^
勿論、パパと私の分と2脚購入!

左側がハイバックアームチェア、右側はコールマンのよくあるチェア。
立てると110cmくらいありました。
自立は出来ないようです。
自立出来たら更に良かったなー

開いて比べてみました。
背もたれ部分が高いので頭を休めることが出来ます。
背もたれの傾斜も心地良い感じでした~
でも私は腰部分にクッションが欲しいかも。
たぶんお腹が出ているからでしょう。
座面も大きめでゆったり~♪
9月の連休、コレをNEWアイテムとしてキャンプに行く予定です。
今日からしばらく義母が自宅に戻ることになったので、
この隙に行こうかと( ̄▽ ̄)エヘ
キャンプ場にはつい先ほど電話予約しました。
(3連休だし、きっともう予約いっぱいだよねぇ)
ダメもと覚悟で、第1希望の『とやの沢オートキャンプ場』に電話を。
とやの沢 「大丈夫ですよ」
私 「・・・え?空いてるんですか?!」
自分の耳を疑って聞き直しました(笑)
だって連休直前だし、絶対断られると思っていたので。
ネットでリサーチした時の評判の良さ!
HPも無いのに口コミで広がっているような人気キャンプ場♪
今からすっごく楽しみです(*^0^*)
妊娠6ヶ月に入って少しお腹も出てきたので、
背もたれが直立しているイスだと窮屈なんですよね。
ナチュラムやキャンパーの皆さんの口コミなどを検討して、
『小川キャンパル ハイバックアームチェア』に決めました♪

カラーはチョコレートブラウン。
汚れも気にならないだろうし、渋くてカワイイかなと思って選びました^^
勿論、パパと私の分と2脚購入!

左側がハイバックアームチェア、右側はコールマンのよくあるチェア。
立てると110cmくらいありました。
自立は出来ないようです。
自立出来たら更に良かったなー

開いて比べてみました。
背もたれ部分が高いので頭を休めることが出来ます。
背もたれの傾斜も心地良い感じでした~
でも私は腰部分にクッションが欲しいかも。
たぶんお腹が出ているからでしょう。
座面も大きめでゆったり~♪
9月の連休、コレをNEWアイテムとしてキャンプに行く予定です。
今日からしばらく義母が自宅に戻ることになったので、
この隙に行こうかと( ̄▽ ̄)エヘ
キャンプ場にはつい先ほど電話予約しました。
(3連休だし、きっともう予約いっぱいだよねぇ)
ダメもと覚悟で、第1希望の『とやの沢オートキャンプ場』に電話を。
とやの沢 「大丈夫ですよ」
私 「・・・え?空いてるんですか?!」
自分の耳を疑って聞き直しました(笑)
だって連休直前だし、絶対断られると思っていたので。
ネットでリサーチした時の評判の良さ!
HPも無いのに口コミで広がっているような人気キャンプ場♪
今からすっごく楽しみです(*^0^*)