2015年08月20日
南アルプス 三景園オートキャンプ場 一日目

夏休みキャンプ、行って参りました!
8/8(土)~の三日間、南アルプスの三景園オートキャンプ場に行ってきました♪
『鳳凰三山』『甲斐駒ヶ岳』『八ヶ岳』の3つの代表的な山々の景色が素敵な、
森と川のキャンプ場でした( ̄∇ ̄=
朝7時に出発して、10時半頃に到着!
サイトが空いていれば入れますとのことで、アーリーチェックイン(無料)させてもらいました。

私たちが案内されたサイトはD9。
サイトマップ右上の水色サイトの入り口でした。

場内道路に挟まれていますが、それほど車の往来もなく、
トイレと水場に程よく近くて便利~

山の景色の見えるサイトを予約出来なかったのが残念でしたけど、
一家族が使うのには程よい広さです~
ティエラロング&我が家のデカ車にはちょーっと狭かったけどね。

到着早々、管理棟近くにあるプールに子ども達とGO!
安全を確認後、上の子達に下の子を任せて夫婦でテント設営しました。
いつも設営時に子ども達がチョロチョロ危ないのと、
「早く遊びたい!」と文句ブーブー言われているので、
今回は大人だけの設営。
もう早いこと早いこと(笑)
本当は子ども達にも手伝わせた方が良いのですが、
今までそれで大変だったこともありまして~(´Д`;)
今回は下の子のお世話係になってもらいました。

それでも、子供だけで水遊びも心配だったので、
チャッチャとテントを張ったところで子ども達がサイトに帰ってきました。
小物のセッティングはお手伝いしてもらいました^^
風も吹いてなかったので、子ども達が足を引っ掛けないよう張り綱無し!
木陰サイトだったのでタープも無し!
っていうか張るスペースが無かった(^^;
ま、これはこれで物を取るのに移動する距離が短くて便利便利!!(ポジティブにね♪)

サイト設営が完了後、お昼のラーメンを食べて、
お待ちかねの大武川へ行きました。
管理人さんから、Dサイトの奥からも川へ下りられると聞いたので、
カブトムシの森に入ります。

森の小道を進みます。

森を進んでちょっと下った先に階段があります。

階段を下りると川に到着!!
とりあえず上流に向かって進みました。
結構岩がゴロゴロあって、下の子は歩きづらくて時々抱っこ(>_<)
大人も子供も、グリップ力のあるきちんとした水遊び用シューズが必要でした!
クロックス履いてきてしまって失敗~

少しプールっぽくなっているところで魚をキャッチ&リリースして遊んだり~
ちょっと話が長いのでまた書きます。
続く。
2015年08月11日
朝霧ジャンボリーオートキャンプ GW 3日目
GWレポから随分と日にちが経ってしまいました|д・) ソォーッ…
ナンダカンダと忙しく、今更ですがGWの朝霧ジャンボリー3日目の話です。
と言いつつ、もう殆ど記憶が・・・(⌒_⌒;

この日も朝から富士山を見ることが出来て良かったです。
このキャンプの初日だけが雨で、あとの2日間はお天気に恵まれました♪
帰りは急ぐ用事もなく、どこかへ寄るつもりなかったのでのんぴり撤収~
最近は帰りに遊びながら帰るの嫌がるお兄ちゃん・・・
何故かというと・・・
早く帰ってゲームしたい!
DSやPSPを充電したい!!
という理由です(・・?)ハァ
大人の趣味でキャンプに付き合わされてる感いっぱいの反抗期の息子。
なので、キャンプに一緒に来てくれるならーって感じで、
多少の我儘は聞いてあげているのですがぁ・・・
でも腑に落ちないわっ!
何で息子のゲームの為に早く帰らなにゃならんのだっ(`ω´*)プンプン
因みに、下二人はキャンプは大喜びです。
いつまでファミキャンできるか?
今の我が家のキャンプの課題ですぅ(ー`´ー)うーん

反抗期の息子はさておき、
こちらのツールボックスが追加になりました♪

ペグ類を全部入れました。
重量はかなりありますが便利です。
テントやタープが少しずつ増えてきて、
あちこちの袋にペグが点在するようになり不便だったのでまとめました^^

最後に受付前の富士山が見えるサイトで記念撮影♪
この後、直帰(苦笑)
朝霧ジャンボリー、もともとがゴルフ場だったようなので、
平坦はサイトは少なく起伏のあるサイトが多かったですー
シャワーはコイン式では無く、受付で支払って入るのでそんなに急ぐこともなく、
時間の掛かる女性や子供には助かりました。
脱衣所も広めで良かったですよ~
トイレも綺麗で、我が家の女子達は喜んでおりました。
富士山ドーン♪の景観は臨めないけど、
静かで綺麗なファミリー向けキャンプ場ですね(*^▽^*)

にほんブログ村
ナンダカンダと忙しく、今更ですがGWの朝霧ジャンボリー3日目の話です。
と言いつつ、もう殆ど記憶が・・・(⌒_⌒;

この日も朝から富士山を見ることが出来て良かったです。
このキャンプの初日だけが雨で、あとの2日間はお天気に恵まれました♪
帰りは急ぐ用事もなく、どこかへ寄るつもりなかったのでのんぴり撤収~
最近は帰りに遊びながら帰るの嫌がるお兄ちゃん・・・
何故かというと・・・
早く帰ってゲームしたい!
DSやPSPを充電したい!!
という理由です(・・?)ハァ
大人の趣味でキャンプに付き合わされてる感いっぱいの反抗期の息子。
なので、キャンプに一緒に来てくれるならーって感じで、
多少の我儘は聞いてあげているのですがぁ・・・
でも腑に落ちないわっ!
何で息子のゲームの為に早く帰らなにゃならんのだっ(`ω´*)プンプン
因みに、下二人はキャンプは大喜びです。
いつまでファミキャンできるか?
今の我が家のキャンプの課題ですぅ(ー`´ー)うーん

反抗期の息子はさておき、
こちらのツールボックスが追加になりました♪

ペグ類を全部入れました。
重量はかなりありますが便利です。
テントやタープが少しずつ増えてきて、
あちこちの袋にペグが点在するようになり不便だったのでまとめました^^

最後に受付前の富士山が見えるサイトで記念撮影♪
この後、直帰(苦笑)
朝霧ジャンボリー、もともとがゴルフ場だったようなので、
平坦はサイトは少なく起伏のあるサイトが多かったですー
シャワーはコイン式では無く、受付で支払って入るのでそんなに急ぐこともなく、
時間の掛かる女性や子供には助かりました。
脱衣所も広めで良かったですよ~
トイレも綺麗で、我が家の女子達は喜んでおりました。
富士山ドーン♪の景観は臨めないけど、
静かで綺麗なファミリー向けキャンプ場ですね(*^▽^*)

にほんブログ村