2015年08月20日
南アルプス 三景園オートキャンプ場 一日目

夏休みキャンプ、行って参りました!
8/8(土)~の三日間、南アルプスの三景園オートキャンプ場に行ってきました♪
『鳳凰三山』『甲斐駒ヶ岳』『八ヶ岳』の3つの代表的な山々の景色が素敵な、
森と川のキャンプ場でした( ̄∇ ̄=
朝7時に出発して、10時半頃に到着!
サイトが空いていれば入れますとのことで、アーリーチェックイン(無料)させてもらいました。

私たちが案内されたサイトはD9。
サイトマップ右上の水色サイトの入り口でした。

場内道路に挟まれていますが、それほど車の往来もなく、
トイレと水場に程よく近くて便利~

山の景色の見えるサイトを予約出来なかったのが残念でしたけど、
一家族が使うのには程よい広さです~
ティエラロング&我が家のデカ車にはちょーっと狭かったけどね。

到着早々、管理棟近くにあるプールに子ども達とGO!
安全を確認後、上の子達に下の子を任せて夫婦でテント設営しました。
いつも設営時に子ども達がチョロチョロ危ないのと、
「早く遊びたい!」と文句ブーブー言われているので、
今回は大人だけの設営。
もう早いこと早いこと(笑)
本当は子ども達にも手伝わせた方が良いのですが、
今までそれで大変だったこともありまして~(´Д`;)
今回は下の子のお世話係になってもらいました。

それでも、子供だけで水遊びも心配だったので、
チャッチャとテントを張ったところで子ども達がサイトに帰ってきました。
小物のセッティングはお手伝いしてもらいました^^
風も吹いてなかったので、子ども達が足を引っ掛けないよう張り綱無し!
木陰サイトだったのでタープも無し!
っていうか張るスペースが無かった(^^;
ま、これはこれで物を取るのに移動する距離が短くて便利便利!!(ポジティブにね♪)

サイト設営が完了後、お昼のラーメンを食べて、
お待ちかねの大武川へ行きました。
管理人さんから、Dサイトの奥からも川へ下りられると聞いたので、
カブトムシの森に入ります。

森の小道を進みます。

森を進んでちょっと下った先に階段があります。

階段を下りると川に到着!!
とりあえず上流に向かって進みました。
結構岩がゴロゴロあって、下の子は歩きづらくて時々抱っこ(>_<)
大人も子供も、グリップ力のあるきちんとした水遊び用シューズが必要でした!
クロックス履いてきてしまって失敗~

少しプールっぽくなっているところで魚をキャッチ&リリースして遊んだり~
ちょっと話が長いのでまた書きます。
続く。
2015年08月11日
朝霧ジャンボリーオートキャンプ GW 3日目
GWレポから随分と日にちが経ってしまいました|д・) ソォーッ…
ナンダカンダと忙しく、今更ですがGWの朝霧ジャンボリー3日目の話です。
と言いつつ、もう殆ど記憶が・・・(⌒_⌒;

この日も朝から富士山を見ることが出来て良かったです。
このキャンプの初日だけが雨で、あとの2日間はお天気に恵まれました♪
帰りは急ぐ用事もなく、どこかへ寄るつもりなかったのでのんぴり撤収~
最近は帰りに遊びながら帰るの嫌がるお兄ちゃん・・・
何故かというと・・・
早く帰ってゲームしたい!
DSやPSPを充電したい!!
という理由です(・・?)ハァ
大人の趣味でキャンプに付き合わされてる感いっぱいの反抗期の息子。
なので、キャンプに一緒に来てくれるならーって感じで、
多少の我儘は聞いてあげているのですがぁ・・・
でも腑に落ちないわっ!
何で息子のゲームの為に早く帰らなにゃならんのだっ(`ω´*)プンプン
因みに、下二人はキャンプは大喜びです。
いつまでファミキャンできるか?
今の我が家のキャンプの課題ですぅ(ー`´ー)うーん

反抗期の息子はさておき、
こちらのツールボックスが追加になりました♪

ペグ類を全部入れました。
重量はかなりありますが便利です。
テントやタープが少しずつ増えてきて、
あちこちの袋にペグが点在するようになり不便だったのでまとめました^^

最後に受付前の富士山が見えるサイトで記念撮影♪
この後、直帰(苦笑)
朝霧ジャンボリー、もともとがゴルフ場だったようなので、
平坦はサイトは少なく起伏のあるサイトが多かったですー
シャワーはコイン式では無く、受付で支払って入るのでそんなに急ぐこともなく、
時間の掛かる女性や子供には助かりました。
脱衣所も広めで良かったですよ~
トイレも綺麗で、我が家の女子達は喜んでおりました。
富士山ドーン♪の景観は臨めないけど、
静かで綺麗なファミリー向けキャンプ場ですね(*^▽^*)

にほんブログ村
ナンダカンダと忙しく、今更ですがGWの朝霧ジャンボリー3日目の話です。
と言いつつ、もう殆ど記憶が・・・(⌒_⌒;

この日も朝から富士山を見ることが出来て良かったです。
このキャンプの初日だけが雨で、あとの2日間はお天気に恵まれました♪
帰りは急ぐ用事もなく、どこかへ寄るつもりなかったのでのんぴり撤収~
最近は帰りに遊びながら帰るの嫌がるお兄ちゃん・・・
何故かというと・・・
早く帰ってゲームしたい!
DSやPSPを充電したい!!
という理由です(・・?)ハァ
大人の趣味でキャンプに付き合わされてる感いっぱいの反抗期の息子。
なので、キャンプに一緒に来てくれるならーって感じで、
多少の我儘は聞いてあげているのですがぁ・・・
でも腑に落ちないわっ!
何で息子のゲームの為に早く帰らなにゃならんのだっ(`ω´*)プンプン
因みに、下二人はキャンプは大喜びです。
いつまでファミキャンできるか?
今の我が家のキャンプの課題ですぅ(ー`´ー)うーん

反抗期の息子はさておき、
こちらのツールボックスが追加になりました♪

ペグ類を全部入れました。
重量はかなりありますが便利です。
テントやタープが少しずつ増えてきて、
あちこちの袋にペグが点在するようになり不便だったのでまとめました^^

最後に受付前の富士山が見えるサイトで記念撮影♪
この後、直帰(苦笑)
朝霧ジャンボリー、もともとがゴルフ場だったようなので、
平坦はサイトは少なく起伏のあるサイトが多かったですー
シャワーはコイン式では無く、受付で支払って入るのでそんなに急ぐこともなく、
時間の掛かる女性や子供には助かりました。
脱衣所も広めで良かったですよ~
トイレも綺麗で、我が家の女子達は喜んでおりました。
富士山ドーン♪の景観は臨めないけど、
静かで綺麗なファミリー向けキャンプ場ですね(*^▽^*)

にほんブログ村
2015年05月12日
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場 GW 2日目
朝霧ジャンボリー 二日目です(^ω^*)

じゃじゃーん♪朝になると富士山登場です!!
1日目は全く見れなかったので、このサイトから富士山が見れるのか心配でしたが、
ちゃんと見れてホッとしました(*^ワ^*)

昨晩は出来なかったので、朝から焚き火。
火の番娘が火を熾してくれています。
今回もまつぼっくり持参。
これが、本当よく燃えてくれます~

気温は10度ちょい。
昨晩よりちょっぴり寒いかな。
ダウンを着て丁度良い気温ですね。

そして、こちらも昨日の雨で設置出来なかったハンモック☆
サイトの木が細かったので、自作ハンモックスタンドを使って遊びます。
ちゃんと乗れましたv(。・ω・。)ィェィ♪
で、昨日はダラダラしてしまったので、
今日は朝霧高原の道の駅にお土産を買いに行こうと出かけることにしました。

道の駅に向かう途中で、ふもとっぱらが見えました!
こちら側から見ると、こんな風になっているんですねぇ~
やっぱり混んでいるみたいっ

河口湖方面への道も渋滞。。。
連休だし、仕方ないよねー
「牛さんだよ、牛さん♪」
なんて話しながら道の駅へ向かいました。
道の駅はさほど混んでいませんでした。
牛乳ソフトクリームを食べて、お土産買って、
隣のフードパークでお昼ご飯も食べちゃいました。

チキンが激旨でした!
子供達はお芋コロッケが美味しかったようです。

ピザも美味しかった~♪
ラーメンやスイーツもあって、充実していました!
ここイイかも(〃'▽'〃)
さてお風呂はどうする?という話になりまして、
風の湯は15時から安くなるらしいけど、15時までにはまだ時間があるし~
ということで、キャンプ場のシャワーで済ませることにしました。
まだ日も高く、天気も良いからドライヤーしなくても夕方までには乾きますよね。
特に私はロングなので、髪が濡れたままでは大変困るのです。
ほら、ブログ名にある通りフラガールなのでへ(´∀`へ)♪
もう、ガールでもないか(^^;
キャンプ場のシャワーは、繁忙期は15分300円。
普段は無料だそうですよ。
よくあるコイン式シャワーではなく、受付で300円払うシステムです。
「15分を目安にお願いします」と、スタッフの方。
なるほど、大体15分くらいで出れば良いらしい。
脱衣所もきちんとスペースがあって、着替えるのに狭いということは無かったですよ。

さっぱりしたところで、またダラダラと子供達が遊んだり、
お菓子食べたり、のんびり夕食の支度をして過ごしました~(⌒_⌒)

夕日に照らされて赤い富士山。
この晩は思う存分焚火をして、みんなで面白しりとりをしたり、
くだらない事で笑ったりして、ゆっくり焚き火を楽しみました。
この時間が一番好きだなぁ♪
この晩は風もなく、星の見える穏やかな夜でした。
3日目に続きます。

にほんブログ村

じゃじゃーん♪朝になると富士山登場です!!
1日目は全く見れなかったので、このサイトから富士山が見れるのか心配でしたが、
ちゃんと見れてホッとしました(*^ワ^*)

昨晩は出来なかったので、朝から焚き火。
火の番娘が火を熾してくれています。
今回もまつぼっくり持参。
これが、本当よく燃えてくれます~

気温は10度ちょい。
昨晩よりちょっぴり寒いかな。
ダウンを着て丁度良い気温ですね。

そして、こちらも昨日の雨で設置出来なかったハンモック☆
サイトの木が細かったので、自作ハンモックスタンドを使って遊びます。
ちゃんと乗れましたv(。・ω・。)ィェィ♪
で、昨日はダラダラしてしまったので、
今日は朝霧高原の道の駅にお土産を買いに行こうと出かけることにしました。

道の駅に向かう途中で、ふもとっぱらが見えました!
こちら側から見ると、こんな風になっているんですねぇ~
やっぱり混んでいるみたいっ

河口湖方面への道も渋滞。。。
連休だし、仕方ないよねー
「牛さんだよ、牛さん♪」
なんて話しながら道の駅へ向かいました。
道の駅はさほど混んでいませんでした。
牛乳ソフトクリームを食べて、お土産買って、
隣のフードパークでお昼ご飯も食べちゃいました。

チキンが激旨でした!
子供達はお芋コロッケが美味しかったようです。

ピザも美味しかった~♪
ラーメンやスイーツもあって、充実していました!
ここイイかも(〃'▽'〃)
さてお風呂はどうする?という話になりまして、
風の湯は15時から安くなるらしいけど、15時までにはまだ時間があるし~
ということで、キャンプ場のシャワーで済ませることにしました。
まだ日も高く、天気も良いからドライヤーしなくても夕方までには乾きますよね。
特に私はロングなので、髪が濡れたままでは大変困るのです。
ほら、ブログ名にある通りフラガールなのでへ(´∀`へ)♪
もう、ガールでもないか(^^;
キャンプ場のシャワーは、繁忙期は15分300円。
普段は無料だそうですよ。
よくあるコイン式シャワーではなく、受付で300円払うシステムです。
「15分を目安にお願いします」と、スタッフの方。
なるほど、大体15分くらいで出れば良いらしい。
脱衣所もきちんとスペースがあって、着替えるのに狭いということは無かったですよ。

さっぱりしたところで、またダラダラと子供達が遊んだり、
お菓子食べたり、のんびり夕食の支度をして過ごしました~(⌒_⌒)

夕日に照らされて赤い富士山。
この晩は思う存分焚火をして、みんなで面白しりとりをしたり、
くだらない事で笑ったりして、ゆっくり焚き火を楽しみました。
この時間が一番好きだなぁ♪
この晩は風もなく、星の見える穏やかな夜でした。
3日目に続きます。

にほんブログ村
2015年05月09日
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場 GW 1日目
2015年の初キャンプは、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場L(´▽`L )♪
GW後半の5/4~6で行ってきました!
当初はふもとっぱらにGW初日から行こうと予定していたのですが、
急遽パパの仕事の都合で後半になってしまいまして。。。
「ふもとっぱらだと、もう混んでいて良い場所取れないんじゃないの?」
という話になり、たまたま朝霧ジャンボリーのHPを見たらキャンセルが出たとの情報が!?
電話したら予約取れました(≧∇≦)
一度はキャンプしてみたい所だったのでラッキー☆
ところが、4日は雨の予報・・・(♉ฺ。♉ฺ)
夜は結構強く降るようで、雷雨になるかもとの話も。
出発早朝、荷物を車に積みながら、天気予報とにらめっこ。
家族会議の結果、翌日からは晴れるらしいし、もう行くしかないでしょ!!
と、予定より1時間遅い朝6時にデッパツ(出発)しました(●´∀`●)ノ
渋滞することもなく、順調にキャンプ場に到着するとこと8:40。
14番の整理券を貰って、9時からの受付に並びました。
受付を済ませて、説明を聞いてサイト選びにGO!
最初は富士山がよく見えそうなイベント広場へ。
そこではグルキャンのお客さんたちが大勢いました。
みんなでワイワイ楽しそう~♪
そこで幹事らしき方にちょこっとお話を聞くと、
ここのサイトは水はけが悪く、貯水池になっているので雨が降ると地面がぬかるみますよー
とのこと。
今夜は雷雨かもしれない天気予報が出ています。
もし浸水したら、危険かもしれないし、子供連れてバタバタするのは嫌だわっ(>_<)
ってことでMサイトへ。
なるべく平らなところで、雨の溜まらない高い場所を探しました。
丁度、撤収されている方がいて、そこを譲ってもらえました^^
それがMサイトの黄色い☆印の場所です。

水場やトイレも近くて、木立が回りにあったのでプライベートを保てました♪

今回もティエラロングでーす♪
張り方を忘れてちょっと時間掛かってしまってモタモタしちゃったけど、
雨が降り出してくる前に設営完了(^_^)
で、タープを張ろうとしたら、タープ用のポールとペグを忘れた!!(´゚m゚`)ハッ
久しぶりのキャンプはいつも何か忘れる気がするなぁ。
まぁ、張らなくてもいいよね、ってことでティエラロングのみで。

ひとまずビールで乾杯♪

お昼ご飯はラーメンや菓子パン、デザートにお菓子を食べて簡単に済ませちゃいました~
時折、パラパラと降ったり止んだりの曇り空で、
富士山は全く見えません(*´Д`)
まだお昼だし、どこか遊びに行く?と子供に聞いたら、
「今日はキャンプ場でダラダラしたい!」と、お兄ちゃん。
なので、子供達と遊びながらダラダラ~
お菓子をつまみながらダラダラ~
お風呂も明日で良いよね、と本当にダラダラ~(笑)

夕方、ティエラ内でストーブを使う前に
結露対策として天井にライナーシートを付けてみました。

インナーが下がっていなければ、ティエラの上部全体を覆うことが出来る大きさでした。
インナーが取付けてある時は、ライナーシートの半分はクルクルと折りたたむようですね。

雨で焚き火も出来ないし、今夜はこれで暖を取りましょう♪
トヨトミレインボー( ̄▼ ̄)ニヤッ
キャンプに初めて連れてきました~
それほど冷え込みはなかったのですが、使ってみたくて点火!
程よく換気をしながらもティエラ内はぬっくぬく♪
快適でした~(o~∇~o)

そして、こちらのホワイトガソリン使用のランタンもお初☆
オークションで手に入れました。
お夕飯は、うどんやお餅を入れたけんちん汁、ソーセージやお肉をちょこっと焼いて終了。
ストーブの上でおつまみのイカを焼きながら、みんなでお喋り。
本当、ダラダラした一日目でした。
そうそう、天気は雷雨にはなりませんでしたが、
夜半はまーまーの降りでした。
真夜中には風も強くなりティエラが揺れていました。
それでも木立が風を遮ってくれていたんだと思います。
きっと、ふもとっぱらだったら大変だったかもしれませんね(*´・д)(д・`*)ネー
のちほど、2日目に続きます。

にほんブログ村
GW後半の5/4~6で行ってきました!
当初はふもとっぱらにGW初日から行こうと予定していたのですが、
急遽パパの仕事の都合で後半になってしまいまして。。。
「ふもとっぱらだと、もう混んでいて良い場所取れないんじゃないの?」
という話になり、たまたま朝霧ジャンボリーのHPを見たらキャンセルが出たとの情報が!?
電話したら予約取れました(≧∇≦)
一度はキャンプしてみたい所だったのでラッキー☆
ところが、4日は雨の予報・・・(♉ฺ。♉ฺ)
夜は結構強く降るようで、雷雨になるかもとの話も。
出発早朝、荷物を車に積みながら、天気予報とにらめっこ。
家族会議の結果、翌日からは晴れるらしいし、もう行くしかないでしょ!!
と、予定より1時間遅い朝6時にデッパツ(出発)しました(●´∀`●)ノ
渋滞することもなく、順調にキャンプ場に到着するとこと8:40。
14番の整理券を貰って、9時からの受付に並びました。
受付を済ませて、説明を聞いてサイト選びにGO!
最初は富士山がよく見えそうなイベント広場へ。
そこではグルキャンのお客さんたちが大勢いました。
みんなでワイワイ楽しそう~♪
そこで幹事らしき方にちょこっとお話を聞くと、
ここのサイトは水はけが悪く、貯水池になっているので雨が降ると地面がぬかるみますよー
とのこと。
今夜は雷雨かもしれない天気予報が出ています。
もし浸水したら、危険かもしれないし、子供連れてバタバタするのは嫌だわっ(>_<)
ってことでMサイトへ。
なるべく平らなところで、雨の溜まらない高い場所を探しました。
丁度、撤収されている方がいて、そこを譲ってもらえました^^
それがMサイトの黄色い☆印の場所です。

水場やトイレも近くて、木立が回りにあったのでプライベートを保てました♪

今回もティエラロングでーす♪
張り方を忘れてちょっと時間掛かってしまってモタモタしちゃったけど、
雨が降り出してくる前に設営完了(^_^)
で、タープを張ろうとしたら、タープ用のポールとペグを忘れた!!(´゚m゚`)ハッ
久しぶりのキャンプはいつも何か忘れる気がするなぁ。
まぁ、張らなくてもいいよね、ってことでティエラロングのみで。

ひとまずビールで乾杯♪

お昼ご飯はラーメンや菓子パン、デザートにお菓子を食べて簡単に済ませちゃいました~
時折、パラパラと降ったり止んだりの曇り空で、
富士山は全く見えません(*´Д`)
まだお昼だし、どこか遊びに行く?と子供に聞いたら、
「今日はキャンプ場でダラダラしたい!」と、お兄ちゃん。
なので、子供達と遊びながらダラダラ~
お菓子をつまみながらダラダラ~
お風呂も明日で良いよね、と本当にダラダラ~(笑)

夕方、ティエラ内でストーブを使う前に
結露対策として天井にライナーシートを付けてみました。

インナーが下がっていなければ、ティエラの上部全体を覆うことが出来る大きさでした。
インナーが取付けてある時は、ライナーシートの半分はクルクルと折りたたむようですね。

雨で焚き火も出来ないし、今夜はこれで暖を取りましょう♪
トヨトミレインボー( ̄▼ ̄)ニヤッ
キャンプに初めて連れてきました~
それほど冷え込みはなかったのですが、使ってみたくて点火!
程よく換気をしながらもティエラ内はぬっくぬく♪
快適でした~(o~∇~o)

そして、こちらのホワイトガソリン使用のランタンもお初☆
オークションで手に入れました。
お夕飯は、うどんやお餅を入れたけんちん汁、ソーセージやお肉をちょこっと焼いて終了。
ストーブの上でおつまみのイカを焼きながら、みんなでお喋り。
本当、ダラダラした一日目でした。
そうそう、天気は雷雨にはなりませんでしたが、
夜半はまーまーの降りでした。
真夜中には風も強くなりティエラが揺れていました。
それでも木立が風を遮ってくれていたんだと思います。
きっと、ふもとっぱらだったら大変だったかもしれませんね(*´・д)(д・`*)ネー
のちほど、2日目に続きます。

にほんブログ村
2015年05月02日
自作!ハンモックスタンド♪
久しぶりのブログアップです( ^ω^ )
冬の間、キャンプから遠ざかっておりましたが、
ようやく我が家もキャンプ解禁☆
このGWに出撃する予定でーす♪
このキャンプの為に用意したアイテムが何点かあるのですが、
子供達の為にパパが自作した物があります!

ホームセンターで木材と金具を購入して、自ら加工!

パパご自慢の作品、ハンモックスタンド*\(^o^)
色も塗ってちょっと渋めに〜
因みにココ、近所の広場です。
片方を木に結んで使うスタンドとして、
昨年も一本作ったのですが、
今回はサイトによっては木のない(かもしれない)高原キャンプに行くので、
もう一本作ってもらいました。
本当は片側を木に結んで使うスタンドなので、
あくまで自己責任、ですね(^^;;
久々キャンプ、楽しみだなぁ(*^o^*)

冬の間、キャンプから遠ざかっておりましたが、
ようやく我が家もキャンプ解禁☆
このGWに出撃する予定でーす♪
このキャンプの為に用意したアイテムが何点かあるのですが、
子供達の為にパパが自作した物があります!

ホームセンターで木材と金具を購入して、自ら加工!

パパご自慢の作品、ハンモックスタンド*\(^o^)
色も塗ってちょっと渋めに〜
因みにココ、近所の広場です。
片方を木に結んで使うスタンドとして、
昨年も一本作ったのですが、
今回はサイトによっては木のない(かもしれない)高原キャンプに行くので、
もう一本作ってもらいました。
本当は片側を木に結んで使うスタンドなので、
あくまで自己責任、ですね(^^;;
久々キャンプ、楽しみだなぁ(*^o^*)

2014年10月24日
やまぼうし その② 2014・10
やまぼうし 秋キャンプの続きでーす♪
一日目の様子はコチラ。
今回は一泊だったのでお風呂には出掛けませんでした。
やまぼうしオートキャンプ場には、無料のお風呂・シャワーがあります。
でも、ドライヤーを掛けられないので夏場以外は女子は難しいかな。
昨年のやまぼうしキャンプでは、近くの御胎内温泉に行きました。
娘はこちらの温泉に行きたがっていたのですが、
一日目に少し体調を悪くして午後いっぱい寝ていたので、
無理にお風呂に入らない方がいいかもー、ということで入りませんでした(´_`)
夕方からのんびり食事の支度をして、ソーセージを焼き焼きしながらまったりします。
夜になり、風が吹き始めると寒くなり始めました。
温度計を見ると7度くらい。
暖パン+フリース+ダウンを着て、温かいおでんと焚火。
それでも子供達は寒い!寒い!と言うので、足元にコレを置いてあげました。

「ミセスヒート」という室内用ガスストーブですー。
う~ん、オサレキャンパーさん達が持っているような、洒落たストーブには程遠い(笑)
ま、見た目はともかく結構温まるんですよ、ミセスヒート♪(^m^ )クス
ティエラロング内でもちょこっと使いましたが、案外と暖まりました^^
10月、標高600mのキャンプ場でこの温度かぁ。
もっと標高の高い所に子供達は連れて行けないかもしれませんね(*´Д`)=3
実は、道志の紅葉キャンプを密かに計画中なのですが・・・
どうだろ・・・
とりあえず寝袋に入って寝てしまえば、子供達も全然大丈夫でしたケド(* ̄ω ̄)v

二日目の朝。
このキャンプ場では富士山の反対側が東になるので、
富士山&朝日のご来光は見れません。
が、一応早起きしてコーヒーを飲みました。

しかも、富士山こんな・・・
全く見えない。
昨日も殆ど見れなかったんだよね。

朝起きていきなり火をいじり始めるお姉ちゃん。
彼女、我が家の鍋奉行ならぬ、焚火奉行なんです(; ̄ー ̄A
火が熾してある間はずーっといじってます。

大好きなレモンティーを、一杯ずつスプーンで飲む下の子。
自宅でもいつもスプーンで少量ずつ飲んでいます。
ゴクゴク飲むと勿体ない気がするのかなー?
そして朝ごはんを食べてノンビリしていると、

富士山、キターーーーーー!
キャ━━━(*´∀`*)━━━ !!!!!
コレを待っていたんですよー
やっぱり富士山ステキ♪
こちらのキャンプ場は、15時チェックアウトです。
自宅まで1時間半くらいの距離だし、帰りをそう急ぐ理由もない。
なので、お兄ちゃんのサッカーの相手をしながらノンビリ撤収しました。
そうそう、ティエラロング初張りなのでちょっとご紹介します♪

ティエラロング、前面フルクローズ。
フラップを上げた画像は1日目にあります。

後ろ側。
こちらもフラップを上げることが出来ます。

両サイドが出入り口として開くので動線はかなりイイです!便利です!!
開くとその分、荷物スペースが減ることになりますけどネ。
撤収中で張り綱を外したので幕がヨレヨレ^^;

両サイド出入り口をメッシュパネルにしたところ。
パネルを半分下ろしました。
お兄ちゃん、いつも変な顔ばっかり(-”-)
本当はもうちょっとイケメンです(笑)

パネルを全部下げるとこんな感じです。

約170cmのパパの手が天井部に丁度届いています。
幕を内側から留めたり外したりの作業は、パパなら台が無くても出来ますね。
ティエラロングを使った感想はですね、
今の我が家のニーズにとても合っていて、かなりイイ感じでした(^0^)
インナーテントは簡単に装着出来て、家族5人が寝られて、荷物スペースもあり充分な広さです。
前室もロングだけあって、ボックス類を置いても狭さを感じなかった。
荷物もきちんと並べて置けるし、夜寝る時に荷物の心配や移動をしなくて済むし。
ただ、ここにテーブル&チェア5脚を置いて過ごすのはちょっと厳しいかな。
中に籠るならお座敷スタイルじゃないと無理でしょう。
勿論、オープンタープ&ピルツも大好きですが、
ちょっと寒くなるこの時期や春先にはぴったりですね!
設営は次回はもっと早く出来ると思います。
撤収はえだまめっちさんが紹介していた、ティエラ5EXの撤収方法を参考にさせてもらいました。
とても分かり易い説明で、超~簡単でした!
殆ど私一人で畳めましたよぉ(^^)v
(えだまめっちさん、ご挨拶もしたことないのに勝手に参考にさせて頂きました。すみません!)

我が家で使っているキッチンツール類を撮ってみました♪
「ありがとうございました!また来ますね!」と挨拶をしてキャンプ場を後にしました。
キャンプ場を出るとすぐの通りにある、あの馬刺しで有名な山崎精肉店。
熱々コロッケを買って食べながら帰りましたー
やまぼうしオートキャンプ場の名物となっている、空砲の音。
前回はかなりうるさかったのですが、今回は数えるくらいしか聞こえず全く気になりませんでした。
町中のわりには静かで車の音も殆ど聞こえないし、
気軽に行けるキャンプ場としてオススメですヽ( ´¬`)ノ
手入れされた芝が気持ち良い、富士山ビューのステキなキャンプ場です!
またリピートさせてもらうコト、間違いないねっ
あ、因みにゴミは分別すれば捨ててもらえますよ。
それもポイント高いよね。
以上、やまぼうしレポでした☆

にほんブログ村
一日目の様子はコチラ。
今回は一泊だったのでお風呂には出掛けませんでした。
やまぼうしオートキャンプ場には、無料のお風呂・シャワーがあります。
でも、ドライヤーを掛けられないので夏場以外は女子は難しいかな。
昨年のやまぼうしキャンプでは、近くの御胎内温泉に行きました。
娘はこちらの温泉に行きたがっていたのですが、
一日目に少し体調を悪くして午後いっぱい寝ていたので、
無理にお風呂に入らない方がいいかもー、ということで入りませんでした(´_`)
夕方からのんびり食事の支度をして、ソーセージを焼き焼きしながらまったりします。
夜になり、風が吹き始めると寒くなり始めました。
温度計を見ると7度くらい。
暖パン+フリース+ダウンを着て、温かいおでんと焚火。
それでも子供達は寒い!寒い!と言うので、足元にコレを置いてあげました。

「ミセスヒート」という室内用ガスストーブですー。
う~ん、オサレキャンパーさん達が持っているような、洒落たストーブには程遠い(笑)
ま、見た目はともかく結構温まるんですよ、ミセスヒート♪(^m^ )クス
ティエラロング内でもちょこっと使いましたが、案外と暖まりました^^
10月、標高600mのキャンプ場でこの温度かぁ。
もっと標高の高い所に子供達は連れて行けないかもしれませんね(*´Д`)=3
実は、道志の紅葉キャンプを密かに計画中なのですが・・・
どうだろ・・・
とりあえず寝袋に入って寝てしまえば、子供達も全然大丈夫でしたケド(* ̄ω ̄)v

二日目の朝。
このキャンプ場では富士山の反対側が東になるので、
富士山&朝日のご来光は見れません。
が、一応早起きしてコーヒーを飲みました。

しかも、富士山こんな・・・
全く見えない。
昨日も殆ど見れなかったんだよね。

朝起きていきなり火をいじり始めるお姉ちゃん。
彼女、我が家の鍋奉行ならぬ、焚火奉行なんです(; ̄ー ̄A
火が熾してある間はずーっといじってます。

大好きなレモンティーを、一杯ずつスプーンで飲む下の子。
自宅でもいつもスプーンで少量ずつ飲んでいます。
ゴクゴク飲むと勿体ない気がするのかなー?
そして朝ごはんを食べてノンビリしていると、

富士山、キターーーーーー!
キャ━━━(*´∀`*)━━━ !!!!!
コレを待っていたんですよー
やっぱり富士山ステキ♪
こちらのキャンプ場は、15時チェックアウトです。
自宅まで1時間半くらいの距離だし、帰りをそう急ぐ理由もない。
なので、お兄ちゃんのサッカーの相手をしながらノンビリ撤収しました。
そうそう、ティエラロング初張りなのでちょっとご紹介します♪

ティエラロング、前面フルクローズ。
フラップを上げた画像は1日目にあります。

後ろ側。
こちらもフラップを上げることが出来ます。

両サイドが出入り口として開くので動線はかなりイイです!便利です!!
開くとその分、荷物スペースが減ることになりますけどネ。
撤収中で張り綱を外したので幕がヨレヨレ^^;

両サイド出入り口をメッシュパネルにしたところ。
パネルを半分下ろしました。
お兄ちゃん、いつも変な顔ばっかり(-”-)
本当はもうちょっとイケメンです(笑)

パネルを全部下げるとこんな感じです。

約170cmのパパの手が天井部に丁度届いています。
幕を内側から留めたり外したりの作業は、パパなら台が無くても出来ますね。
ティエラロングを使った感想はですね、
今の我が家のニーズにとても合っていて、かなりイイ感じでした(^0^)
インナーテントは簡単に装着出来て、家族5人が寝られて、荷物スペースもあり充分な広さです。
前室もロングだけあって、ボックス類を置いても狭さを感じなかった。
荷物もきちんと並べて置けるし、夜寝る時に荷物の心配や移動をしなくて済むし。
ただ、ここにテーブル&チェア5脚を置いて過ごすのはちょっと厳しいかな。
中に籠るならお座敷スタイルじゃないと無理でしょう。
勿論、オープンタープ&ピルツも大好きですが、
ちょっと寒くなるこの時期や春先にはぴったりですね!
設営は次回はもっと早く出来ると思います。
撤収はえだまめっちさんが紹介していた、ティエラ5EXの撤収方法を参考にさせてもらいました。
とても分かり易い説明で、超~簡単でした!
殆ど私一人で畳めましたよぉ(^^)v
(えだまめっちさん、ご挨拶もしたことないのに勝手に参考にさせて頂きました。すみません!)

我が家で使っているキッチンツール類を撮ってみました♪
「ありがとうございました!また来ますね!」と挨拶をしてキャンプ場を後にしました。
キャンプ場を出るとすぐの通りにある、あの馬刺しで有名な山崎精肉店。
熱々コロッケを買って食べながら帰りましたー
やまぼうしオートキャンプ場の名物となっている、空砲の音。
前回はかなりうるさかったのですが、今回は数えるくらいしか聞こえず全く気になりませんでした。
町中のわりには静かで車の音も殆ど聞こえないし、
気軽に行けるキャンプ場としてオススメですヽ( ´¬`)ノ
手入れされた芝が気持ち良い、富士山ビューのステキなキャンプ場です!
またリピートさせてもらうコト、間違いないねっ
あ、因みにゴミは分別すれば捨ててもらえますよ。
それもポイント高いよね。
以上、やまぼうしレポでした☆

にほんブログ村
2014年10月22日
やまぼうし その① 2014・10
今日は全国的に雨みたいですねぇ
こちら湘南も雨で肌寒いですー
週末に秋キャンプに行ってきましたー♪
場所は、富士山の見えるやまぼうしオーキャンプ場。
朝8時チェックインを目指して、早朝5時過ぎに自宅をデッパツ(出発)!ヾ(´▽`*)ノ☆イッテキマース♪
24Hスーパーに寄って食材を購入し、御殿場に向かいました。
道も混まずに順調過ぎるくらい順調に進み、
途中トイレ休憩を入れつつも、キャンプ場に7時半には到着(^^;
早すぎるかなぁ?と思いつつ受付に行くと、気持ち良く応対して頂けました。



こちら湘南も雨で肌寒いですー
週末に秋キャンプに行ってきましたー♪
場所は、富士山の見えるやまぼうしオーキャンプ場。
朝8時チェックインを目指して、早朝5時過ぎに自宅をデッパツ(出発)!ヾ(´▽`*)ノ☆イッテキマース♪
24Hスーパーに寄って食材を購入し、御殿場に向かいました。
道も混まずに順調過ぎるくらい順調に進み、
途中トイレ休憩を入れつつも、キャンプ場に7時半には到着(^^;
早すぎるかなぁ?と思いつつ受付に行くと、気持ち良く応対して頂けました。
「今日は混むので、端からコンパクトにお願いします」とおじさん。
はい、コンパクト目に頑張ります♪
と、目指すサイトへGO~♪
残念ながら富士山は雲に隠れて見えませんでした。
なので、早速設営に取り掛かります。
今回が初張りの、ティエラロング!
事前にパパが設営方法を予習してくれていました。

まずセルフスタンディングテープを置きます。
そうそう、きちんと四隅を決めると良いらしいと、そうるさんのブログで読んだっけ。

そしてフレームを立てて行ったのですが、ここで設営順序が間違っていたことに気づくΣ(´Д`;)アッ
セルフスタンディングテープを周囲の部分しか置かず、ペグダウンも全部していなかった・・・
なので、フレームを差し込んだ途端、セルフスタンディングテープが歪みました(笑)
で、きちんと横テープを装着して、ペグも全て打ち、フレームを立てて、幕を掛けて~

いきなり飛びますが、設営完成ヾ(≧∇≦)♪ヤター

初めて飾り付けをしました♪d(´▽`)b♪
フラッグガーラント&ハロウィンの飾り~
これを付けるだけでサイトが賑やかに~!

それにしても、こんな町中にキャンプ場があるって本当不思議だよね。
残念ながら富士山は雲に隠れて見えませんでした。
なので、早速設営に取り掛かります。
今回が初張りの、ティエラロング!
事前にパパが設営方法を予習してくれていました。

まずセルフスタンディングテープを置きます。
そうそう、きちんと四隅を決めると良いらしいと、そうるさんのブログで読んだっけ。

そしてフレームを立てて行ったのですが、ここで設営順序が間違っていたことに気づくΣ(´Д`;)アッ
セルフスタンディングテープを周囲の部分しか置かず、ペグダウンも全部していなかった・・・
なので、フレームを差し込んだ途端、セルフスタンディングテープが歪みました(笑)
で、きちんと横テープを装着して、ペグも全て打ち、フレームを立てて、幕を掛けて~

いきなり飛びますが、設営完成ヾ(≧∇≦)♪ヤター
ティエラ設営&荷物設置するまでに2時間掛かっちゃった(^^;
ハンモックも用意したのですが、後でキャンプの注意書きを読んだら、
木を使ってのハンモックは禁止でした。
木を使ってのハンモックは禁止でした。
木が痛んで枯れてしまうからだそうです。
確かに幹が細めの木が多かったなー。
すぐにハンモックは撤収しました。
やっぱりハンモックを自立型にしないとダメだねー
この前のふもとっぱらでも木を使えなくて諦めたし。
次回までにパパに造ってもらいましょう!

初めて飾り付けをしました♪d(´▽`)b♪
フラッグガーラント&ハロウィンの飾り~
これを付けるだけでサイトが賑やかに~!

青空と白い雲、風が心地良い~

お昼は餃子&春雨スープを食べて~

食後のデザートにロールケーキ。
お姉ちゃんがせっせとお皿に乗せて並べていました。
可愛く並んでいたので思わず撮っちゃった(笑)
お姉ちゃんがせっせとお皿に乗せて並べていました。
可愛く並んでいたので思わず撮っちゃった(笑)
早朝INなので、時間はたっぷりあります。
子ども達とサッカーした後は、一緒にワークタイム♪
fourseasonsさんがブログで紹介していた、まつぼっくりのロウソク付をやってみましたー

焚火の火付けの為に、下の子と公園で拾ったまつぼっくり。
自宅で天日干ししたのでカラッカラ。

クレヨンは用意しなかったので、色は付けられませんでした。
湯煎でロウソクを溶かして、その中にまつぼっくりを入れました。

画像だと分かりにくいですが、白いロウがちゃんと付いていますー
このまつぼっくりちゃん、思っていたよりも本当によく燃えてくれて驚きました!
これからの我が家のキャンプには欠かせないモノになりそう♪
次はカラーまつぼっくりちゃんを作ろうっと( ̄▼ ̄*)

着火マンで火をつけると、一気に燃えるまつぼっくりちゃん(^0^)ワオ

しばらくすると、白く小さくなるまつぼっくりちゃん・・・
ちょっと可哀想な感じ(´_`)アラアラ
晩御飯はソーセージ&焼き肉、温かおでん、焼き芋。
焚火を囲みながら、家族で色々話して笑ってマッタリ~
普段、家では話さないようなことまで話せるからキャンプの夜は大好き(^^)
つづく。。。
2014年10月14日
芯、あったー(○・▽・○)
台風、来てますね!
風と雨の音で寝られないmoaniです・・・
早く過ぎてくれないかな(>д<*)
先日、購入したストーブのトヨトミレインボーランタン型。

取説を読んでもどうしても分からないことが・・・
芯ってどこ?
つまみを回しても上がってこないけど?
もしかして別売り?
私、ランタンのマントルみたいのがあるのかと思っていました。
でも見当たらない。
ヤダッ!!欠陥?!
「もっと下の方にあるんじゃないの?」と、パパ。
「え?もっと下??( ゚д゚ )」

天板とガラス外筒を外してみました。
銀色の丸い内炎筒が見えます。

外してみます。

更に、外炎筒も外します。

しん調節器が見えました。

つまみを回しながら見つめていると、
何やら黒い縁の中で動くモノが?!
黒いケバケバしたような物が出たり引っ込んだりしています。
なるほど、コレが芯~!!Σ(´□`ノ)ノおぉ!!!!!
欠陥でも不良品でもなく、私の勘違いでした(*>д<)(>д<*)ネー
こんな間違いをするのは私くらいかもしれませんが、
もしかしたら似たような方が居るかもしれないと、この記事を書いてみました。
居ないかな?(´ー`A;) アセアセ

因みに、この外炎筒。
この棒は外炎筒つまみというらしいのですが、
取り付け位置に注意です。

扉を開けた時にこのつまみが見えるよう、取り付けて下さいね^^
以上、芯をさがせ!でしたヽ(∀≦*)ブッ
風と雨の音で寝られないmoaniです・・・
早く過ぎてくれないかな(>д<*)
先日、購入したストーブのトヨトミレインボーランタン型。

取説を読んでもどうしても分からないことが・・・
芯ってどこ?
つまみを回しても上がってこないけど?
もしかして別売り?
私、ランタンのマントルみたいのがあるのかと思っていました。
でも見当たらない。
ヤダッ!!欠陥?!
「もっと下の方にあるんじゃないの?」と、パパ。
「え?もっと下??( ゚д゚ )」

天板とガラス外筒を外してみました。
銀色の丸い内炎筒が見えます。

外してみます。

更に、外炎筒も外します。

しん調節器が見えました。

つまみを回しながら見つめていると、
何やら黒い縁の中で動くモノが?!
黒いケバケバしたような物が出たり引っ込んだりしています。
なるほど、コレが芯~!!Σ(´□`ノ)ノおぉ!!!!!
欠陥でも不良品でもなく、私の勘違いでした(*>д<)(>д<*)ネー
こんな間違いをするのは私くらいかもしれませんが、
もしかしたら似たような方が居るかもしれないと、この記事を書いてみました。
居ないかな?(´ー`A;) アセアセ

因みに、この外炎筒。
この棒は外炎筒つまみというらしいのですが、
取り付け位置に注意です。

扉を開けた時にこのつまみが見えるよう、取り付けて下さいね^^
以上、芯をさがせ!でしたヽ(∀≦*)ブッ
Posted by moani at
01:40
│Comments(4)
2014年10月07日
ランタン型ストーブ♪
昨日の台風18号は凄かったですね~(><)
我が家は川のすぐ近くなのですが、今までに見たことがないくらい増水していました。
溢れるまで残り1m無いくらいまで水位が・・・(゜ロ゜;)
初めて避難勧告が出て、小学校に避難しました。
幸い何事もなかったのですが、数百メートル下流では川が氾濫!
もう少し雨量が多かったらヤバかったです(>_<)
今回は台風でしたが、海も近いので津波の心配もある我が家。
避難したことで、改めて普段の備えが大事なんだと実感しました。
子どもが3人も居るし、いざ!という時にすぐに逃げられるよう、
本当に準備しておかなくてはね!
台風が来る前にこれをポチッとしていました。

トヨストーブ レインボー RL-25C
トヨトミのランタン型灯油ストーブです。
また朝一番で届いたので、下の子パジャマです^^;
「キャンプでも使えるし、災害時にも使えるし、
寝室に暖房ないし(エアコン故障したまま放置)、1台あっても良いかもね!」
なーんて話ながら注文。
でもホント、災害時に使えますしね。
今回のことでキャンプ道具=災害時のお役立ち道具、として再認識!

箱を開けると、パッキンの外し方が図で丁寧に書かれていました。
(下の子が手をどけてくれなくて、一緒に撮っちゃってますー)

かなり小さいですねー

中の芯は別売り??
近々試してみようと思いますー

にほんブログ村
我が家は川のすぐ近くなのですが、今までに見たことがないくらい増水していました。
溢れるまで残り1m無いくらいまで水位が・・・(゜ロ゜;)
初めて避難勧告が出て、小学校に避難しました。
幸い何事もなかったのですが、数百メートル下流では川が氾濫!
もう少し雨量が多かったらヤバかったです(>_<)
今回は台風でしたが、海も近いので津波の心配もある我が家。
避難したことで、改めて普段の備えが大事なんだと実感しました。
子どもが3人も居るし、いざ!という時にすぐに逃げられるよう、
本当に準備しておかなくてはね!
台風が来る前にこれをポチッとしていました。

トヨストーブ レインボー RL-25C
トヨトミのランタン型灯油ストーブです。
また朝一番で届いたので、下の子パジャマです^^;
「キャンプでも使えるし、災害時にも使えるし、
寝室に暖房ないし(エアコン故障したまま放置)、1台あっても良いかもね!」
なーんて話ながら注文。
でもホント、災害時に使えますしね。
今回のことでキャンプ道具=災害時のお役立ち道具、として再認識!

箱を開けると、パッキンの外し方が図で丁寧に書かれていました。
(下の子が手をどけてくれなくて、一緒に撮っちゃってますー)

かなり小さいですねー

中の芯は別売り??
近々試してみようと思いますー

にほんブログ村
2014年10月05日
一酸化炭素アラーム
台風18号、どんどん近づいていますねぇ~
外は風雨が強まってきています。
そんな中、クロネコさんがピンポーン♪と荷物を運んできてくれました。
雨の中、ありがとうございます<(_ _<
到着したのは、一酸化炭素アラーム♪

アマゾンでポチッておいたのが届きました^^

他の方のブログで、中国語の説明書しか入っていなかった!なんて記事もありましたが、
有難いことに英語の説明書でした。
英語なら何とか少しは理解出来ますから~(o-*)フゥ
・バックグランドライトがブルーです
・85デシベルの高音アラーム
・サウンドパターンは4つの短いアラームです
・アラームモード時は、赤いLEDか光ります
・30秒ごとの小さい音はバッテリーの低いのを示しています(交換が必要)
等々、他にも色々書いてありますが、分からない単語もあるので、
辞書を引きつつまた読んでみようと思います(´・ω・;A)

壁に取付けられるようになっています。

取付推奨箇所はこんな場所らしいです(・∀・。)ナルホド
ガレージ、キッチン、暖房ルーム(?)、バスルームには取付けないように書いてありますね。
暖房ルームって何かしら??
もちろん、我が家はテント内で使用する為に購入しました^^
トヨトミやフジカのようなきちんとしたストーブは持っていないのですが、
簡易型のCB缶使用のミニストーブがあるのでコレを買いました。
昨年、テント内で簡易ストーブを使った時にちょっとクラクラして危ないなーと思ったので。
さて、いつキャンプに行けるかな~?
早く予定を立てたいです!

にほんブログ村
外は風雨が強まってきています。
そんな中、クロネコさんがピンポーン♪と荷物を運んできてくれました。
雨の中、ありがとうございます<(_ _<
到着したのは、一酸化炭素アラーム♪

アマゾンでポチッておいたのが届きました^^

他の方のブログで、中国語の説明書しか入っていなかった!なんて記事もありましたが、
有難いことに英語の説明書でした。
英語なら何とか少しは理解出来ますから~(o-*)フゥ
・バックグランドライトがブルーです
・85デシベルの高音アラーム
・サウンドパターンは4つの短いアラームです
・アラームモード時は、赤いLEDか光ります
・30秒ごとの小さい音はバッテリーの低いのを示しています(交換が必要)
等々、他にも色々書いてありますが、分からない単語もあるので、
辞書を引きつつまた読んでみようと思います(´・ω・;A)

壁に取付けられるようになっています。

取付推奨箇所はこんな場所らしいです(・∀・。)ナルホド
ガレージ、キッチン、暖房ルーム(?)、バスルームには取付けないように書いてありますね。
暖房ルームって何かしら??
もちろん、我が家はテント内で使用する為に購入しました^^
トヨトミやフジカのようなきちんとしたストーブは持っていないのですが、
簡易型のCB缶使用のミニストーブがあるのでコレを買いました。
昨年、テント内で簡易ストーブを使った時にちょっとクラクラして危ないなーと思ったので。
さて、いつキャンプに行けるかな~?
早く予定を立てたいです!

にほんブログ村
2014年10月03日
☆フラッグ★ガーラント☆
台風が近づいていますが、みなさん週末はキャンプかな?
我が家は子供達の運動会です~♪
フラッグガーラント、手作りしようと思っていたのですが、
先日厚めの布を縫ったらミシンが故障しまして(´・艸・`;)ヤッチャッタ
なので、買ってしまいました(^^;)
次のキャンプまでに間に合わせたかったんですぅ

2種類の柄を買いました。

こちらは「ガーデン」
小鳥やフクロウ、木の枝などナチュラルな感じです。
色はこの4色が順番に並んでいます。

こちらは「ティピー」
レッド×ベージュが可愛い(*^-^*)
4つの柄が並んでいます~

壁に飾ってみましたよ☆
子ども達(女子)に大人気です!
長さは280㎝で、ポリエステル製です。
多少の雨なら濡れてもOKですね♪
次のキャンプに持っていくの、楽しみだなー(^m^ )
arucocoで買いました。
他にはこんな柄もー
それとコレ!欲しいなあ(*^ワ^*)
残念ながら欲しいタイプが売り切れ。
夏までに手に入れたいです!
あ、コレは持ってます♪
この前ふもとっぱらに連れていきました。
毎日リビングでも使っているカワイイ奴ですっ(*´∀`*)

にほんブログ村
我が家は子供達の運動会です~♪
フラッグガーラント、手作りしようと思っていたのですが、
先日厚めの布を縫ったらミシンが故障しまして(´・艸・`;)ヤッチャッタ
なので、買ってしまいました(^^;)
次のキャンプまでに間に合わせたかったんですぅ

2種類の柄を買いました。

こちらは「ガーデン」
小鳥やフクロウ、木の枝などナチュラルな感じです。
色はこの4色が順番に並んでいます。

こちらは「ティピー」
レッド×ベージュが可愛い(*^-^*)
4つの柄が並んでいます~

壁に飾ってみましたよ☆
子ども達(女子)に大人気です!
長さは280㎝で、ポリエステル製です。
多少の雨なら濡れてもOKですね♪
次のキャンプに持っていくの、楽しみだなー(^m^ )
arucocoで買いました。

by arucoco
他にはこんな柄もー

by arucoco
それとコレ!欲しいなあ(*^ワ^*)
残念ながら欲しいタイプが売り切れ。
夏までに手に入れたいです!

by arucoco
あ、コレは持ってます♪
この前ふもとっぱらに連れていきました。
毎日リビングでも使っているカワイイ奴ですっ(*´∀`*)

にほんブログ村
2014年10月01日
ラグ
今日から10月に入りましたね^^
こちらは朝から雨、スッキリしない陽気ですー
先週末、七里ヶ浜のフリーマーケットに行ってきました。
そこでコレをGETしました♪

ブラウン系のエスニックラグ
しっかりした厚手の生地でした。
テント内に敷く予定です( ̄▼ ̄*)

こちらは前から持っているラグ。
ブルー系ですね(見れば分かるって?)
この2枚は少し柔らかいので、コットに敷いたりしても良いですね。

画像切れていますが、コットに敷いています。
最近どこかショッピングに出かけると、
(これ、キャンプで使えるかなぁ?)
キャンプ目線で物をみてしまうクセが・・・(^^;
自分で思っているよりもキャンプ熱にやられてる?
現実逃避したい自分がいつも居ます(*´ο`*)=3フー

にほんブログ村
こちらは朝から雨、スッキリしない陽気ですー
先週末、七里ヶ浜のフリーマーケットに行ってきました。
そこでコレをGETしました♪

ブラウン系のエスニックラグ
しっかりした厚手の生地でした。
テント内に敷く予定です( ̄▼ ̄*)

こちらは前から持っているラグ。
ブルー系ですね(見れば分かるって?)
この2枚は少し柔らかいので、コットに敷いたりしても良いですね。
画像切れていますが、コットに敷いています。
最近どこかショッピングに出かけると、
(これ、キャンプで使えるかなぁ?)
キャンプ目線で物をみてしまうクセが・・・(^^;
自分で思っているよりもキャンプ熱にやられてる?
現実逃避したい自分がいつも居ます(*´ο`*)=3フー

にほんブログ村
2014年09月30日
なんちゃってコンパクトフォールディングチェア
子ども達用に使っていたコールマンのチェアが古くなったので新調しました。
座面にカビが生えたり、足部分が錆びたり。
まだ使えると言ったら使えるけど、見た目的にちょっと・・・(;-ω-`A)
ロースタイルに移行しつつあることと、
下の子の座り易さを考慮してロータイプのチェア希望。
丁度、下の子の分のチェアも無かったし〜。

これイイですよねぇ~
カラーも可愛いし♪
でも、もう少し渋い色&汚れが目立たないカラーがいいなぁ。
イエロー可愛いけど、きっと子供が汚すこと間違いなし(>ω< )ヤダ
と、パパがヤフオクでこんなのを見つけてきました( ̄ー ̄)

コンパクトフォールディングチェア 風 チェア
C社OEM品として出ていました。
見た目は本当そっくりだね(´∀`; )


後ろから見てもそっくりです!
カラーは渋めのバーガンディ☆
大人用にしている小川ハイバックアームチェアと色が合ってるじゃない((´ー`*))♪

座り心地も悪くないようです。
パパが言うには、本物の方が少しお尻が沈むらしいですよ。
造りはさすがCHINA製…
という箇所もありましたけどね(笑)
カラーが渋めで気に入っています♪
そうそう古くなったチェアは、自宅のウッドデッキで使う予定です(^_^*)
座面にカビが生えたり、足部分が錆びたり。
まだ使えると言ったら使えるけど、見た目的にちょっと・・・(;-ω-`A)
ロースタイルに移行しつつあることと、
下の子の座り易さを考慮してロータイプのチェア希望。
丁度、下の子の分のチェアも無かったし〜。

Coleman(コールマン) コンパクトフォールディングチェア 3脚セット【タブキャンドルプレゼント♪】
これイイですよねぇ~
カラーも可愛いし♪
でも、もう少し渋い色&汚れが目立たないカラーがいいなぁ。
イエロー可愛いけど、きっと子供が汚すこと間違いなし(>ω< )ヤダ
と、パパがヤフオクでこんなのを見つけてきました( ̄ー ̄)

コンパクトフォールディングチェア 風 チェア
C社OEM品として出ていました。
見た目は本当そっくりだね(´∀`; )


後ろから見てもそっくりです!
カラーは渋めのバーガンディ☆
大人用にしている小川ハイバックアームチェアと色が合ってるじゃない((´ー`*))♪

座り心地も悪くないようです。
パパが言うには、本物の方が少しお尻が沈むらしいですよ。
造りはさすがCHINA製…
という箇所もありましたけどね(笑)
カラーが渋めで気に入っています♪
そうそう古くなったチェアは、自宅のウッドデッキで使う予定です(^_^*)
2014年09月29日
NEW☆テント
ツールームテント、到着しました( ̄▽ ̄人))ワーイ♪
購入のきっかけはこの夏のキャンプの体験です。
ピルツを購入してから、ロゴスの出番が無かったのですが、
台風接近中のスカイバレーで久しぶりにロゴスのドーム+テントを使いました。
想定通りの雨の中、スクリーンドームの便利さを再確認。
道志の森での激しい土砂降りで、やっぱりドームの必要さを再確認。
それに加えて、夜に荷物をしまいたい派の我が家なのですが、
久しぶりにドーム内に荷物を設置してみたら、とっても便利~♪オオッ(・ω・ノ)ノ!
ロゴスのテント+ドーム、まだまだ使えますね。
ただ、設営と撤収に時間が掛かるのがちょっと・・・
それに派手な色もちょっと(気になる)・・・
キャンプ中、子ども達の喧嘩の多い時間は、設営・撤収の時です(我が家の場合)。
手伝いをさせても、その道具や何を手伝うかで揉めたりします。
なので、簡単にサクッと設営撤収が済むのが望ましい。
キャンプに来てまで怒ったりイライラしたくないε=(。・`ω´・。)
簡単設営といえばピルツ♪
とても気に入っているテントです。
パパ一人で設営出来るし、何といっても可愛い^^
でもピルツ15も家族5人で使うと、寝室、リビングと分けての使用は手狭。
ちょっと無理なんですよね-。
雨の時やこれからの寒い時期のキャンプには、ちょっと不向きかな。
もっと人数が少なければピルツでも充分だと思うのですが^^;
全天候型(?)、荷物の出し入れのことを考えると、
実は今の我が家に合っているのは、ツールームテントじゃないだろうか?
夫婦で話し合いました。
ダネ(*´・д)(д・`*)ウンウン
パパはティエラワイドを希望していたのですが、
私はそこまで広くなくても良いのでは?と思っていまして~
まだまだ検討中。
の、ハズでした。
数日前にオークションでティエラロングが格安で出品されているのをパパが発見!!
パパの鼻息が荒くなりまして、「ママ、ご決断を!」と迫ってきました。
(ー△ー;)エッ、マジ?!!!
子ども達を寝かしつけた後、また夫婦で話し合い、
ポチッ・・・
押しちゃった( ̄ー ̄;)ゞ

小川キャンパル ティエラロング
思っていたよりも重量は軽かったです。
収納サイズもピルツより小さい。
うんうん、なかなか良いかも~^^
次回キャンプの予定は決めていませんが、
早く試し張りをしたいですっ♪

にほんブログ村
購入のきっかけはこの夏のキャンプの体験です。
ピルツを購入してから、ロゴスの出番が無かったのですが、
台風接近中のスカイバレーで久しぶりにロゴスのドーム+テントを使いました。
想定通りの雨の中、スクリーンドームの便利さを再確認。
道志の森での激しい土砂降りで、やっぱりドームの必要さを再確認。
それに加えて、夜に荷物をしまいたい派の我が家なのですが、
久しぶりにドーム内に荷物を設置してみたら、とっても便利~♪オオッ(・ω・ノ)ノ!
ロゴスのテント+ドーム、まだまだ使えますね。
ただ、設営と撤収に時間が掛かるのがちょっと・・・
それに派手な色もちょっと(気になる)・・・
キャンプ中、子ども達の喧嘩の多い時間は、設営・撤収の時です(我が家の場合)。
手伝いをさせても、その道具や何を手伝うかで揉めたりします。
なので、簡単にサクッと設営撤収が済むのが望ましい。
キャンプに来てまで怒ったりイライラしたくないε=(。・`ω´・。)
簡単設営といえばピルツ♪
とても気に入っているテントです。
パパ一人で設営出来るし、何といっても可愛い^^
でもピルツ15も家族5人で使うと、寝室、リビングと分けての使用は手狭。
ちょっと無理なんですよね-。
雨の時やこれからの寒い時期のキャンプには、ちょっと不向きかな。
もっと人数が少なければピルツでも充分だと思うのですが^^;
全天候型(?)、荷物の出し入れのことを考えると、
実は今の我が家に合っているのは、ツールームテントじゃないだろうか?
夫婦で話し合いました。
ダネ(*´・д)(д・`*)ウンウン
パパはティエラワイドを希望していたのですが、
私はそこまで広くなくても良いのでは?と思っていまして~
まだまだ検討中。
の、ハズでした。
数日前にオークションでティエラロングが格安で出品されているのをパパが発見!!
パパの鼻息が荒くなりまして、「ママ、ご決断を!」と迫ってきました。
(ー△ー;)エッ、マジ?!!!
子ども達を寝かしつけた後、また夫婦で話し合い、
ポチッ・・・
押しちゃった( ̄ー ̄;)ゞ

小川キャンパル ティエラロング
思っていたよりも重量は軽かったです。
収納サイズもピルツより小さい。
うんうん、なかなか良いかも~^^
次回キャンプの予定は決めていませんが、
早く試し張りをしたいですっ♪

にほんブログ村
2014年09月26日
ハイランダー 枕&カバー
みなさん、キャンプの時は枕って使っていますか?
以前は荷物や翌日に着る服などをタオルで包んで枕代わりにしていました。
でも寝心地悪くて・・・(>_<)
キャンプで快適な睡眠を得るために、今はハイランダーの枕を使っています^^


インフレータブルなので、とっても簡単に膨らみ、小さく細く収納出来ます。

後ろ側に滑り止めのポチポチがあります。
が、寝ていると滑ってしまって、気付くと頭から外れていることが多かったです。
なので専用マクラカバーをハンドメイド(* ̄ー ̄*)ニヤリッ

手芸屋さんの店先のハギレSALEワゴンで購入した布だから安かったわぁ♪
4つ枕があるので4枚作りましたが、357円/枚で作れました(^^)v
この前、ふもとっぱらで使ってみたけど家族にも好評でした!
他にも何かキャンプグッズ作りたいなー
フラッグガーラント作ろうかな(*^-^*)

にほんブログ村
以前は荷物や翌日に着る服などをタオルで包んで枕代わりにしていました。
でも寝心地悪くて・・・(>_<)
キャンプで快適な睡眠を得るために、今はハイランダーの枕を使っています^^


インフレータブルなので、とっても簡単に膨らみ、小さく細く収納出来ます。

後ろ側に滑り止めのポチポチがあります。
が、寝ていると滑ってしまって、気付くと頭から外れていることが多かったです。
なので専用マクラカバーをハンドメイド(* ̄ー ̄*)ニヤリッ

手芸屋さんの店先のハギレSALEワゴンで購入した布だから安かったわぁ♪
4つ枕があるので4枚作りましたが、357円/枚で作れました(^^)v
この前、ふもとっぱらで使ってみたけど家族にも好評でした!
他にも何かキャンプグッズ作りたいなー
フラッグガーラント作ろうかな(*^-^*)

にほんブログ村
2014年09月18日
ふもとっぱら 2014・9
週末の3連休、9/13~15にふもとっぱらに行ってきました~^^
今回は友人家族とグルキャン♪
朝8時INを目指して、早朝5時に出発!
コンビニ、駿河湾沼津SAと休憩を入れながら向かって、
予定通り8時到着\(^ ^)/ワーイ
ハンモックで遊びたかったので樹の近くを狙っていたのですが、
既にベストポジションは埋まっていて(^_^;)
みんな狙いは一緒だよねー
8時じゃなくて、7時を目指して来た方が良かったかも?(-。-;
残念だけど今回はハンモックは諦めて、赤いハート辺りに張りました。

で、このMAPを見てびっくりした事が一つ!
ふもとっぱらのHPにはまだ掲載されていませんが、
キャンプ場の一番奥(富士山側)にトイレがあるではないですか!∑(゚Д゚)
実際に一番奥にありましたよ、簡易トイレ。
その事もあってか、かなり奥でキャンプされている方が結構居ました。
私も次は奥で張ってみたいなぁ〜

ピルツ15 + 新幕タトンカ!
前回、道志の森キャンプで土砂降りの雨にやられてから、
もっと大きなタープが欲しかったのですよ(^∩^)
タトンカ良いですね♪
大きさも申し分ないし、何より生地の風合いが素敵(≧∇≦)
ガイロープはどなたかの真似をして赤いガイロープに。
パパがこれは譲れないんだ!と言うので赤になりましたが、
夜は本当に見えない見えない(ー ー;)
子供達が心配だったので、ロープの子供目線辺りにミニライトを付けました。
が、ライトが子供目線だったからか、私が思いっきりトラップに掛かって転倒(^◇^;)



キャンプでタコ焼きに挑戦!
自宅でたまに焼くのですが、一度キャンプでやってみたかったっ
好評でしたよ!
一泊目の晩、日が落ちた頃から徐々に冷え始め、結構な寒さに・・・
今回は19時からお風呂の予定だそう。
残念だけど断念しました。
風邪ひいたら嫌だし。
その後もかなり冷え込んで、温度計を見た時はナント7度!Σ(゚д゚lll)サムッ
でも焚き火で暖をとりながら、みんなで食べて飲んで喋っての楽しい時間でした。
しばらくすると、ピルツの後ろから子供の鳴き声が…
スゴイ泣いてる…
ん?あれ?この泣き声は!?
ちょっと覗くと、この寒い中、裸足で下の子が大泣きしているじゃないですか!
。・゜・(ノД`)・゜・。ギャー!
側に居た方が「この子のお母さんですか?」
「はい!そうです‼なんでテントの外に居るの?!Σ(゚д゚lll)」
夕方からお昼寝しちゃって、ずっとピルツで寝ていたハズが外に居たのでびっくり!
自分でチャック開けて出れたの??
全然気づかなかったよ。
ごめんねぇ(>人<;)
良かった、もっと遠くに行ったりしなくて…

翌朝は、焚き火&コーヒーで御来光待ち。


幻想的な風景を見れました。
これを見たい為に、ここに来たとも言えるかも。
友人夫婦はまだ寝ていたので、パパと二人でまったりしていると、どこからか視線を感じる…
ピルツのチャックの隙間から覗いている目が…(¬_¬)ジーッ
下の子でした。
チャックをチーッと開けて出てきた。
なるほど、昨晩もそうやって出たのね(・ω・)
友人家族は一泊だけだったので、二泊目は我が家のみ。
友人達を見送りながら、我が家は風の湯へ。
夕方からのんびり火をおこしてゆっくり夕食タイム。
子供達は隣のサイトの子と仲良くなって、遊んでもらっていました。
二泊目の夜は、風も弱くて暖かい夜だった^^
今回はグルキャンだったので子供達は兄妹喧嘩も少なく、
男の子達は伸び伸びとサッカー、女の子達はぬいぐるみでごっこ遊び。
大人はのんびりしたり、子供と遊んだり。
散歩しながらオシャレなサイトを今後の参考にさせてもらったりと、
ゆったりキャンプでした(*^◯^*)
ただ、お風呂の時間が19時〜というのは、あまり親切じゃなかったなぁ、と。
有料でいいから、こんな混雑時期は16時くらいから入れて欲しいと思いました。
そこだけ気になるトコかしらσ(^_^;)
ま、それでもふもとっぱらが大好きな事には変わりないですケドネ(^_-)
また来年も来たいです!

にほんブログ村
今回は友人家族とグルキャン♪
朝8時INを目指して、早朝5時に出発!
コンビニ、駿河湾沼津SAと休憩を入れながら向かって、
予定通り8時到着\(^ ^)/ワーイ
ハンモックで遊びたかったので樹の近くを狙っていたのですが、
既にベストポジションは埋まっていて(^_^;)
みんな狙いは一緒だよねー
8時じゃなくて、7時を目指して来た方が良かったかも?(-。-;
残念だけど今回はハンモックは諦めて、赤いハート辺りに張りました。

で、このMAPを見てびっくりした事が一つ!
ふもとっぱらのHPにはまだ掲載されていませんが、
キャンプ場の一番奥(富士山側)にトイレがあるではないですか!∑(゚Д゚)
実際に一番奥にありましたよ、簡易トイレ。
その事もあってか、かなり奥でキャンプされている方が結構居ました。
私も次は奥で張ってみたいなぁ〜

ピルツ15 + 新幕タトンカ!
前回、道志の森キャンプで土砂降りの雨にやられてから、
もっと大きなタープが欲しかったのですよ(^∩^)
タトンカ良いですね♪
大きさも申し分ないし、何より生地の風合いが素敵(≧∇≦)
ガイロープはどなたかの真似をして赤いガイロープに。
パパがこれは譲れないんだ!と言うので赤になりましたが、
夜は本当に見えない見えない(ー ー;)
子供達が心配だったので、ロープの子供目線辺りにミニライトを付けました。
が、ライトが子供目線だったからか、私が思いっきりトラップに掛かって転倒(^◇^;)



キャンプでタコ焼きに挑戦!
自宅でたまに焼くのですが、一度キャンプでやってみたかったっ
好評でしたよ!
一泊目の晩、日が落ちた頃から徐々に冷え始め、結構な寒さに・・・
今回は19時からお風呂の予定だそう。
残念だけど断念しました。
風邪ひいたら嫌だし。
その後もかなり冷え込んで、温度計を見た時はナント7度!Σ(゚д゚lll)サムッ
でも焚き火で暖をとりながら、みんなで食べて飲んで喋っての楽しい時間でした。
しばらくすると、ピルツの後ろから子供の鳴き声が…
スゴイ泣いてる…
ん?あれ?この泣き声は!?
ちょっと覗くと、この寒い中、裸足で下の子が大泣きしているじゃないですか!
。・゜・(ノД`)・゜・。ギャー!
側に居た方が「この子のお母さんですか?」
「はい!そうです‼なんでテントの外に居るの?!Σ(゚д゚lll)」
夕方からお昼寝しちゃって、ずっとピルツで寝ていたハズが外に居たのでびっくり!
自分でチャック開けて出れたの??
全然気づかなかったよ。
ごめんねぇ(>人<;)
良かった、もっと遠くに行ったりしなくて…

翌朝は、焚き火&コーヒーで御来光待ち。


幻想的な風景を見れました。
これを見たい為に、ここに来たとも言えるかも。
友人夫婦はまだ寝ていたので、パパと二人でまったりしていると、どこからか視線を感じる…
ピルツのチャックの隙間から覗いている目が…(¬_¬)ジーッ
下の子でした。
チャックをチーッと開けて出てきた。
なるほど、昨晩もそうやって出たのね(・ω・)
友人家族は一泊だけだったので、二泊目は我が家のみ。
友人達を見送りながら、我が家は風の湯へ。
夕方からのんびり火をおこしてゆっくり夕食タイム。
子供達は隣のサイトの子と仲良くなって、遊んでもらっていました。
二泊目の夜は、風も弱くて暖かい夜だった^^
今回はグルキャンだったので子供達は兄妹喧嘩も少なく、
男の子達は伸び伸びとサッカー、女の子達はぬいぐるみでごっこ遊び。
大人はのんびりしたり、子供と遊んだり。
散歩しながらオシャレなサイトを今後の参考にさせてもらったりと、
ゆったりキャンプでした(*^◯^*)
ただ、お風呂の時間が19時〜というのは、あまり親切じゃなかったなぁ、と。
有料でいいから、こんな混雑時期は16時くらいから入れて欲しいと思いました。
そこだけ気になるトコかしらσ(^_^;)
ま、それでもふもとっぱらが大好きな事には変わりないですケドネ(^_-)
また来年も来たいです!

にほんブログ村
2014年09月12日
タトンカ、来た!

連休キャンプに向けて、タトンカ1TC買っちゃいました(*^◯^*)
ピルツ15に合わせるつもりです♪
ピルツウィングMでは小さくて、使い勝手がイマイチだったのよね〜

勿論、他の方の真似っこもしましたψ(`∇´)ψ

ダイソーの10mmのハトメ。
生地が重なった縫い目が側にある部分は、キツキツでしたがなんとか入りました。

他にもこんなのやら…

子ども達用にこんなチェアも3脚購入…

3脚が入る大型トートもf^_^;)
このトートは2枚目です。
キャンプに行く度、何かしら買っている気する(^^;;

にほんブログ村
2014年09月11日
道志の森 台風後のリベンジキャンプ! 2014・8
前回の台風直撃間際キャンプ
が、あまりにも中途半端で不完全燃焼だったmoaniです。
TVで台風ニュースを睨みながら、機会をうかがっていました。
そして、台風が過ぎ去ってすぐの8/11~13日にリベンジキャンプすることに決定ヽ(▽`)ノ
場所はどこにする?
子ども達に川遊びさせてあげたいから道志近辺かな?
青根に行ってみる?
青野原AC?
サイレントリバーってところも気になるー♪
ネットで色々検索しながら悩みました(ー`´ー)うーん
一日お盆にかかってしまう日程のため、予約が必要なキャンプ場は2泊は無理そうな感じ。
それに行ったことのない所は、この時期の混雑具合がどんなか分からない・・・
フリーサイト、時間も比較的フリーで川沿い希望。
と言ったら、もうココしか思いつきませんね!
8~9日にスカイバレーだったので、間一日しか空いてませんが、
道志の森に向かって早朝にデッパツ(出発)(*'▽'*)ノ
急遽決めたので、食材を買いながら向かいました。
で、家の子達は車酔いするので、
遠回りだけど高速乗って山中湖方面から入ろうってパパに提案したのですが、却下↓
パパは一秒たりとも無駄に出来ないって感じで山道から道志村へ。
案の定、子供達は酔っちゃって大変でした(>0<;
2歳の下の子まで酔っちゃって、可哀想に・・・
「ごめんよ~、帰りは高速で帰ろう(--;)」と、パパ。
遅いよ、もうっ(`・ω・´怒)
でもまぁ、何とか朝6:30に道志の森に到着。
7時INだから入れないかと思いきや、前の車の方々はドンドン入って行くではないですか。
「入ってもいいのかなぁ?」と言いながら、我が家も目指すサイトに向かいました。
候補地をいくつか絞ってあり、一つ目はタッチの差でアウト (ノд`@)アラ
ヨシ!次行ってみよー!!と、2番目に狙っていた辺りに行くと比較的空いてる♪

無事に川沿いサイトGET♪
上の子達が自由に川に下りられるように、川沿いを狙っていました。
まだ早朝だったからでしょう、周りのサイトの方々から(朝からナンダ?)の痛い視線が・・・
ニコッと会釈して設営を始めてしまいました(^▽^;)
朝っぱらからうるさくてすみません。
やっぱり7時まで待つべきだったかな?
看板にそう書いてあるもんね・・・

えー、今回もオレンジ色が目立つロゴスにしました。
とりあえずテント&ヘキサタープで。
まだ台風の影響で雨の心配があるので、一応スクリーンドームも持参したのですよ。
いざとなったら張り替えるつもりでね。

初日は曇ったり晴れたりの天気でしたが、比較的穏やかな陽気!
水遊びには最高でした♪

真夏でもここの天然プールは冷たいです!
ボートを浮かべて遊んでいる子達が羨ましい~
家もボート欲しいなぁ~

初日はまだサイトも空いていて、場内ものんびりムード。
受付に買い物に行きながら場内を散歩。
こんな場所にもサイトがあるんだねー、なんて見て回ったり。

二日目は曇り空が殆どで、水遊びは寒くて出来ませんでした。
夕方、丁度お風呂から帰ってくる頃に土砂降りの雨Σ(゚д゚lll)
タープの間から雨が吹き込んできたり、ゆるい坂の下のサイトだったので雨が川のように流れてきたり。
急いで荷物をどけて、シャベルで水路を掘り、タープの水を逃す対策をしたりと大忙し((((;゚Д゚)))))))
やっぱりドームを設営するべきだったなー
まぁ、そんな事がありながらも、のんびりゆったり過ごせたキャンプ。
リベンジして、ホント良かった~☆
翌日から徐々にキャンパーが増えて、最終日はお盆突入で朝からすごいことに。
朝7時から車がドーッと入場。
「わー、7時なったら一気に来たね!凄いねぇ」
なんてのんびり朝ごはんを食べていると、声を掛けられました。
「今日は延泊されますか?」「今日帰る予定です」
「ここを予約させて下さい」「分かりましたー」
って感じの会話をしました。
なるほど、混雑時はこうやってサイトを確保しないとなんですねぇ(д・`*)ホホゥ
その時はまだ撤収の雰囲気も出してなかったのに、その声を掛ける勇気、逞しいわぁ~
自分に出来るかなぁ?
その勇気、見習わないとかな?
その後、何となく撤収の準備をしていると、次から次へとお声が掛かり、
8,9組の方からサイトが空くか聞かれました。
勿論、最初に声を掛けられた方との約束があったので、丁重にお断りしました。
一応、道志の森は昼12時がOUT時間なのですが、
次の方が待っているかと思うと、正直、気分的にゆっくり出来なかったかも。
お約束した方も「急がなくてもいいですから~」と、おっしゃって下さったけど、
やっぱり気になりますよね(^^;;
まぁ、二日間はのんびりまったり出来たのだから、いいんですケドネ。
フリーサイト、早めのINの道志の森はすごく魅力的です。
でも、こういうのってどうなんだろ?と、ちょっと考えてしまったり。
譲り合うことはとても大切だけど、相手への配慮も大事だよね、とも思ったり。
そういう我が家の早朝INも周りへの配慮が足りなったよね・・・
(。-`ω-)ンー
そうそう、1日目のお風呂は道志の湯へ。
ここは皆さんご存知の通り、とても綺麗なお風呂で子ども達も大好きです^^
で、2日目はもっと近場で済ませたいと思って、ちらっとネットで見た民宿 山荘水之元のお風呂へ。
民宿のおかみさんに声を掛けると、快く入れて頂けました。
が、たぶんもう行くことはないだろう、というお風呂でした。
(子供達からブーイングの嵐が・・・)
帰りに、道の駅の裏手にある「与里道(よりみち)」に寄ってお昼を食べました。
とってもボリューミーなランチで、美味しかった~(∩.∩)
道の駅でもものソフトクリームも頂いて道志村を満喫♪
行きの約束通り、山中湖方面から高速に乗って無事に帰宅しました(笑)
ちょっと考えるところはあったものの、やっぱり道志の森は大好き♪
ここで秋キャンしてみたいなー

にほんブログ村
2014/09/24
が、あまりにも中途半端で不完全燃焼だったmoaniです。
TVで台風ニュースを睨みながら、機会をうかがっていました。
そして、台風が過ぎ去ってすぐの8/11~13日にリベンジキャンプすることに決定ヽ(▽`)ノ
場所はどこにする?
子ども達に川遊びさせてあげたいから道志近辺かな?
青根に行ってみる?
青野原AC?
サイレントリバーってところも気になるー♪
ネットで色々検索しながら悩みました(ー`´ー)うーん
一日お盆にかかってしまう日程のため、予約が必要なキャンプ場は2泊は無理そうな感じ。
それに行ったことのない所は、この時期の混雑具合がどんなか分からない・・・
フリーサイト、時間も比較的フリーで川沿い希望。
と言ったら、もうココしか思いつきませんね!
8~9日にスカイバレーだったので、間一日しか空いてませんが、
道志の森に向かって早朝にデッパツ(出発)(*'▽'*)ノ
急遽決めたので、食材を買いながら向かいました。
で、家の子達は車酔いするので、
遠回りだけど高速乗って山中湖方面から入ろうってパパに提案したのですが、却下↓
パパは一秒たりとも無駄に出来ないって感じで山道から道志村へ。
案の定、子供達は酔っちゃって大変でした(>0<;
2歳の下の子まで酔っちゃって、可哀想に・・・
「ごめんよ~、帰りは高速で帰ろう(--;)」と、パパ。
遅いよ、もうっ(`・ω・´怒)
でもまぁ、何とか朝6:30に道志の森に到着。
7時INだから入れないかと思いきや、前の車の方々はドンドン入って行くではないですか。
「入ってもいいのかなぁ?」と言いながら、我が家も目指すサイトに向かいました。
候補地をいくつか絞ってあり、一つ目はタッチの差でアウト (ノд`@)アラ
ヨシ!次行ってみよー!!と、2番目に狙っていた辺りに行くと比較的空いてる♪

無事に川沿いサイトGET♪
上の子達が自由に川に下りられるように、川沿いを狙っていました。
まだ早朝だったからでしょう、周りのサイトの方々から(朝からナンダ?)の痛い視線が・・・
ニコッと会釈して設営を始めてしまいました(^▽^;)
朝っぱらからうるさくてすみません。
やっぱり7時まで待つべきだったかな?
看板にそう書いてあるもんね・・・

えー、今回もオレンジ色が目立つロゴスにしました。
とりあえずテント&ヘキサタープで。
まだ台風の影響で雨の心配があるので、一応スクリーンドームも持参したのですよ。
いざとなったら張り替えるつもりでね。

初日は曇ったり晴れたりの天気でしたが、比較的穏やかな陽気!
水遊びには最高でした♪

真夏でもここの天然プールは冷たいです!
ボートを浮かべて遊んでいる子達が羨ましい~
家もボート欲しいなぁ~

初日はまだサイトも空いていて、場内ものんびりムード。
受付に買い物に行きながら場内を散歩。
こんな場所にもサイトがあるんだねー、なんて見て回ったり。

二日目は曇り空が殆どで、水遊びは寒くて出来ませんでした。
夕方、丁度お風呂から帰ってくる頃に土砂降りの雨Σ(゚д゚lll)
タープの間から雨が吹き込んできたり、ゆるい坂の下のサイトだったので雨が川のように流れてきたり。
急いで荷物をどけて、シャベルで水路を掘り、タープの水を逃す対策をしたりと大忙し((((;゚Д゚)))))))
やっぱりドームを設営するべきだったなー
まぁ、そんな事がありながらも、のんびりゆったり過ごせたキャンプ。
リベンジして、ホント良かった~☆
翌日から徐々にキャンパーが増えて、最終日はお盆突入で朝からすごいことに。
朝7時から車がドーッと入場。
「わー、7時なったら一気に来たね!凄いねぇ」
なんてのんびり朝ごはんを食べていると、声を掛けられました。
「今日は延泊されますか?」「今日帰る予定です」
「ここを予約させて下さい」「分かりましたー」
って感じの会話をしました。
なるほど、混雑時はこうやってサイトを確保しないとなんですねぇ(д・`*)ホホゥ
その時はまだ撤収の雰囲気も出してなかったのに、その声を掛ける勇気、逞しいわぁ~
自分に出来るかなぁ?
その勇気、見習わないとかな?
その後、何となく撤収の準備をしていると、次から次へとお声が掛かり、
8,9組の方からサイトが空くか聞かれました。
勿論、最初に声を掛けられた方との約束があったので、丁重にお断りしました。
一応、道志の森は昼12時がOUT時間なのですが、
次の方が待っているかと思うと、正直、気分的にゆっくり出来なかったかも。
お約束した方も「急がなくてもいいですから~」と、おっしゃって下さったけど、
やっぱり気になりますよね(^^;;
まぁ、二日間はのんびりまったり出来たのだから、いいんですケドネ。
フリーサイト、早めのINの道志の森はすごく魅力的です。
でも、こういうのってどうなんだろ?と、ちょっと考えてしまったり。
譲り合うことはとても大切だけど、相手への配慮も大事だよね、とも思ったり。
そういう我が家の早朝INも周りへの配慮が足りなったよね・・・
(。-`ω-)ンー
そうそう、1日目のお風呂は道志の湯へ。
ここは皆さんご存知の通り、とても綺麗なお風呂で子ども達も大好きです^^
で、2日目はもっと近場で済ませたいと思って、ちらっとネットで見た民宿 山荘水之元のお風呂へ。
民宿のおかみさんに声を掛けると、快く入れて頂けました。
が、たぶんもう行くことはないだろう、というお風呂でした。
(子供達からブーイングの嵐が・・・)
帰りに、道の駅の裏手にある「与里道(よりみち)」に寄ってお昼を食べました。
とってもボリューミーなランチで、美味しかった~(∩.∩)
道の駅でもものソフトクリームも頂いて道志村を満喫♪
行きの約束通り、山中湖方面から高速に乗って無事に帰宅しました(笑)
ちょっと考えるところはあったものの、やっぱり道志の森は大好き♪
ここで秋キャンしてみたいなー

にほんブログ村
2014年09月10日
スカイバレー 台風キャンプ 2014・08
2014年8月8~9日、スカイバレーキャンプ場に行ってきました。
大型台風11号が西日本を直撃中・・・
こちらにも徐々に迫っている時でした(´Д`;)
当初は2泊3日の予定でしたが、
台風が近づいてきていたし、ウェルキャンプでの事故の事も気になったので、
キャンセルをしようと前日にスカイバレーに電話。
すると、10日は(台風で)ダメだと思うけど、
8〜9日の一泊なら大丈夫だとオーナーは考えているらしく、一泊でどうかと勧められました。
こんな天候なので、10日はキャンプ場の方からお断りしようと思っていたとのことで、
2泊目のキャンセル料は掛からないが、1泊目はこちらの都合という事でキャンセル料金が掛かってしまうとの話でした。
パパと相談した結果、
前々から予定していたし、折角だから行くだけ行ってみようか(。-`ω-)ンー
という事で、一泊だけキャンプすることに決定。
チェックINは13時~でしたが、12時頃に現地到着。
少し早めでしたが快く入れてもらえました^^
合成洗剤は使用不可とのことなので、石鹸洗剤を受付で購入。
マキと木炭も買いました。
その木炭、近所の方が本職として造っているものらしく、かなり立派な木炭!
何だか勿体ない感じっ(・0・*)
ま、値段も立派だったけどね。
(画像撮るのを忘れました)

赤い星印のサイトが、今回の我が家のサイトです。
二家族分は張れるくらいの広さがありました。
ここのキャンプ場は、各サイトに水道と流しがあるのでジャグは必要ありません。
すごく便利でしたっd(ゝω・*)b

サイトから橋を渡ってトイレの前の階段を下りたところから沢に下りました。
綺麗で冷たい水、気持ち良かったです♪

石を積んでダムを作って遊んでいました。

沢から見上げた私たちのサイト。
今回は雨の心配があったので、ピルツでなくロゴスのスクリーンドーム+テントでした。
今にも降り出しそうな曇り空だったので、
サイトの周りに水路をシャベルで掘って、万一に備えました。
雨は午後や夜に少し降られましたが、それほど酷くはありませんでした。
でも、パーッと晴れることもなくずっと曇り空。。。
台風が近づいているんだもの仕方ないよね(^^;
お風呂は、男女一時間交代。
広さも十分で、シャワーの水圧も心配なし。
気持ち良く入浴出来ました♪
ここまでは良かったのですが、この後、お兄ちゃんがお風呂で流血Σ( ̄ロ ̄lll)
お兄ちゃん、湯船の縁からいきなりジャンプして岩に足先をぶつけて皮がベロン。
結構流血したらしいです。
お風呂から出てきても、身体が温まっているからかなかなか血が止まらず、
テーピングでグルグル巻きにして何とか止血。
かなりベロッと皮が捲れて痛そうでした(>_<)
来週にサッカーの試合があるのに、これじゃ出られないじゃん!!
なんでジャンプしたのか聞くと、
「何となく(ジャンプ)しちゃった」と。
小5の男子ってまだそんなかい!?
幼稚園の時とあまり変わってないんですケド( ̄▼ ̄|||)ハア
お兄ちゃんが怪我したのと、台風の心配もあったので、翌日は早々に撤収。
朝9:30頃にキャンプ場を後にしました。
帰りに山中湖畔でお土産買ったり、ソフトクリームを食べて帰宅。

久しぶりにロゴスのスクリーンドーム連結バージョンでキャンプしましたが、
子ども達にはピルツよりこちらがいいと言われました。
お兄ちゃん曰く、ピルツが恥ずかしい(?)らしいです。
こちらの方が普通で良いとの意見(?´・ω・`)ソーナンダ?
設営・撤収はピルツの方が断然早いから、パパと私はピルツが好きなんだけどな。
でも、ドームの中に荷物をきちんと並べたり、夜に荷物を移動する手間が無かったので、
これはこれで便利でした、確かに。
夜にきちんと荷物を仕舞いたい私たち夫婦。
「実はツールームのテントの方が合っているのかな?」
と私が一言発した言葉で、パパの物欲に火が・・・
次の新幕検討に繋がることになってしまいました(; ̄ー ̄A
スカイバレー、サイト広々で水場がサイト内にあり、お風呂もあって使い勝手の良いキャンプ場でした。
ただ、雨を心配しながらのキャンプだったので、イマイチ楽しめる感じじゃなかったのが残念。
次回、天気の良い時にリベンジしたいですっ(*ゝω・*)ノ

にほんブログ村
大型台風11号が西日本を直撃中・・・
こちらにも徐々に迫っている時でした(´Д`;)
当初は2泊3日の予定でしたが、
台風が近づいてきていたし、ウェルキャンプでの事故の事も気になったので、
キャンセルをしようと前日にスカイバレーに電話。
すると、10日は(台風で)ダメだと思うけど、
8〜9日の一泊なら大丈夫だとオーナーは考えているらしく、一泊でどうかと勧められました。
こんな天候なので、10日はキャンプ場の方からお断りしようと思っていたとのことで、
2泊目のキャンセル料は掛からないが、1泊目はこちらの都合という事でキャンセル料金が掛かってしまうとの話でした。
パパと相談した結果、
前々から予定していたし、折角だから行くだけ行ってみようか(。-`ω-)ンー
という事で、一泊だけキャンプすることに決定。
チェックINは13時~でしたが、12時頃に現地到着。
少し早めでしたが快く入れてもらえました^^
合成洗剤は使用不可とのことなので、石鹸洗剤を受付で購入。
マキと木炭も買いました。
その木炭、近所の方が本職として造っているものらしく、かなり立派な木炭!
何だか勿体ない感じっ(・0・*)
ま、値段も立派だったけどね。
(画像撮るのを忘れました)

赤い星印のサイトが、今回の我が家のサイトです。
二家族分は張れるくらいの広さがありました。
ここのキャンプ場は、各サイトに水道と流しがあるのでジャグは必要ありません。
すごく便利でしたっd(ゝω・*)b

サイトから橋を渡ってトイレの前の階段を下りたところから沢に下りました。
綺麗で冷たい水、気持ち良かったです♪

石を積んでダムを作って遊んでいました。

沢から見上げた私たちのサイト。
今回は雨の心配があったので、ピルツでなくロゴスのスクリーンドーム+テントでした。
今にも降り出しそうな曇り空だったので、
サイトの周りに水路をシャベルで掘って、万一に備えました。
雨は午後や夜に少し降られましたが、それほど酷くはありませんでした。
でも、パーッと晴れることもなくずっと曇り空。。。
台風が近づいているんだもの仕方ないよね(^^;
お風呂は、男女一時間交代。
広さも十分で、シャワーの水圧も心配なし。
気持ち良く入浴出来ました♪
ここまでは良かったのですが、この後、お兄ちゃんがお風呂で流血Σ( ̄ロ ̄lll)
お兄ちゃん、湯船の縁からいきなりジャンプして岩に足先をぶつけて皮がベロン。
結構流血したらしいです。
お風呂から出てきても、身体が温まっているからかなかなか血が止まらず、
テーピングでグルグル巻きにして何とか止血。
かなりベロッと皮が捲れて痛そうでした(>_<)
来週にサッカーの試合があるのに、これじゃ出られないじゃん!!
なんでジャンプしたのか聞くと、
「何となく(ジャンプ)しちゃった」と。
小5の男子ってまだそんなかい!?
幼稚園の時とあまり変わってないんですケド( ̄▼ ̄|||)ハア
お兄ちゃんが怪我したのと、台風の心配もあったので、翌日は早々に撤収。
朝9:30頃にキャンプ場を後にしました。
帰りに山中湖畔でお土産買ったり、ソフトクリームを食べて帰宅。

久しぶりにロゴスのスクリーンドーム連結バージョンでキャンプしましたが、
子ども達にはピルツよりこちらがいいと言われました。
お兄ちゃん曰く、ピルツが恥ずかしい(?)らしいです。
こちらの方が普通で良いとの意見(?´・ω・`)ソーナンダ?
設営・撤収はピルツの方が断然早いから、パパと私はピルツが好きなんだけどな。
でも、ドームの中に荷物をきちんと並べたり、夜に荷物を移動する手間が無かったので、
これはこれで便利でした、確かに。
夜にきちんと荷物を仕舞いたい私たち夫婦。
「実はツールームのテントの方が合っているのかな?」
と私が一言発した言葉で、パパの物欲に火が・・・
次の新幕検討に繋がることになってしまいました(; ̄ー ̄A
スカイバレー、サイト広々で水場がサイト内にあり、お風呂もあって使い勝手の良いキャンプ場でした。
ただ、雨を心配しながらのキャンプだったので、イマイチ楽しめる感じじゃなかったのが残念。
次回、天気の良い時にリベンジしたいですっ(*ゝω・*)ノ

にほんブログ村
2014年09月08日
ふもとっぱら 2014・5
時系列を整える為に、日付を編集しましたー
下記記事は、2014/05/19に書いたものです。
-------------------------------------------
超々久しぶりのブログ更新です!
昨年は一度もブログアップしていませんでしたが、キャンプは行っていました(^^)ゞ
2013は、GWふもとっぱら、夏の道志の森、榛名湖オートキャンプ、秋キャンやまぼうし。
徐々にブログアップしていきたいと思っています^^;
時系列が狂ってしまいますが、とりあえず近々のキャンプレポから行ってみよ~♪
今年のGWはパパ仕事、息子サッカーの試合などでキャンプは無し。
(いつ行けるかなぁ?)と思っていたら、いきなりチャンス到来!
週末、サッカーの試合が入らなかったので、急遽キャンプに行くことになりました(≧▽≦)
5月17・18日、予約不要フリーサイトのふもとっぱらに行ってきました!

早朝出発して、朝8時にふもとっぱら到着。
昨年GWの混雑とは全く違い、広い草原に何組かのキャンパーのみ!
雄大な富士山と広々サイトにテンション上がりました~(^▽^)♪
この日は地元イベント「朝霧高原富士山西麓会祭り」が開催されていました。
中央の砂利道より右側のサイトを使うよう指示され、
ハンモックの為に樹が必要だったので、我が家が選んだのはオレンジの丸の辺り。

わかるカナ?

とりあえず車から荷物を出したところ~
朝から風は強めで、天気は良くても体感温度は肌寒かったな。
遅めの朝食?早い昼食?を食べていると、間もなく和太鼓の音と共にお祭りが始まりました。
そして、左側のサイトから何やら大きな物が上がってきました。

富士山にちなんで3776cmもある、大凧ならぬ大ダコ!!
風になびいて悠々と空を泳いでいましたよ~

イベント会場では、マスの塩焼きや富士宮焼きそば、
まかいの牧場のチーズケーキやソフトクリーム、
バター作りに奇跡博物館の宝石探し、クラフト教室などが出店^^

パパ&子供達でヒノキのマイ箸造りに挑戦しました~
ミニカンナでヒノキを削って、サンドペーパーで綺麗にして、コテで名前を焼きました♪

上手に出来ました!

次に私と子供達で、エミューの羽、ふくろうの羽を使ったストラップ作りにも挑戦♪
好みの羽とビーズを選んで可愛く出来ました。

ハンモックで遊んだり~
サッカーしたり~
カイト揚げたり~
バトミントンしたり~
シャボン玉したり~
BBQ、ビール、焚火とのんびり過ごした一泊二日でした。

翌朝の日の出。、気温は3度くらい。
清々しい朝を迎えられました^-^

タープの中からも富士山がバッチリ♪
日中は15~20度くらいで過ごしやすい陽気でしたが、
やはり夜になると9度くらいまで下がりました。
でも、焚火とダウンジャケットがあれば大丈夫でしたね。
前回のGW時はテントに霜が降りるくらい寒かったけど、
今回は特に暖房器具を使わなくても、テント内は暖かくゆっくり眠れました。
結局、後からちょこちょこキャンパーが来場して、50組くらいの居たかなぁ?
サイト半分しか使えなったけど、それでも広々と場所を取れてゆったり出来ました。
そうそう、以前はゴミは持ち帰りでしたが、富士宮市の指定ゴミ袋を使えば捨ててもらえるようになりました。
我が家は近所のコンビニで、マキとゴミ袋を買いましたが、受付でも一枚100円で売っています。
可燃ゴミだけこの袋に入れて、カンやペットボトルはそのまま分別箱へ。
ゴミを捨ててもらえて本当助かりました。
広い草原&雄大な富士山に癒されたキャンプ♪
また絶対来るぞ~!!

にほんブログ村
下記記事は、2014/05/19に書いたものです。
-------------------------------------------
超々久しぶりのブログ更新です!
昨年は一度もブログアップしていませんでしたが、キャンプは行っていました(^^)ゞ
2013は、GWふもとっぱら、夏の道志の森、榛名湖オートキャンプ、秋キャンやまぼうし。
徐々にブログアップしていきたいと思っています^^;
時系列が狂ってしまいますが、とりあえず近々のキャンプレポから行ってみよ~♪
今年のGWはパパ仕事、息子サッカーの試合などでキャンプは無し。
(いつ行けるかなぁ?)と思っていたら、いきなりチャンス到来!
週末、サッカーの試合が入らなかったので、急遽キャンプに行くことになりました(≧▽≦)
5月17・18日、予約不要フリーサイトのふもとっぱらに行ってきました!
早朝出発して、朝8時にふもとっぱら到着。
昨年GWの混雑とは全く違い、広い草原に何組かのキャンパーのみ!
雄大な富士山と広々サイトにテンション上がりました~(^▽^)♪
この日は地元イベント「朝霧高原富士山西麓会祭り」が開催されていました。
中央の砂利道より右側のサイトを使うよう指示され、
ハンモックの為に樹が必要だったので、我が家が選んだのはオレンジの丸の辺り。

わかるカナ?
とりあえず車から荷物を出したところ~
朝から風は強めで、天気は良くても体感温度は肌寒かったな。
遅めの朝食?早い昼食?を食べていると、間もなく和太鼓の音と共にお祭りが始まりました。
そして、左側のサイトから何やら大きな物が上がってきました。
富士山にちなんで3776cmもある、大凧ならぬ大ダコ!!
風になびいて悠々と空を泳いでいましたよ~
イベント会場では、マスの塩焼きや富士宮焼きそば、
まかいの牧場のチーズケーキやソフトクリーム、
バター作りに奇跡博物館の宝石探し、クラフト教室などが出店^^
パパ&子供達でヒノキのマイ箸造りに挑戦しました~
ミニカンナでヒノキを削って、サンドペーパーで綺麗にして、コテで名前を焼きました♪
上手に出来ました!
次に私と子供達で、エミューの羽、ふくろうの羽を使ったストラップ作りにも挑戦♪
好みの羽とビーズを選んで可愛く出来ました。
ハンモックで遊んだり~
サッカーしたり~
カイト揚げたり~
バトミントンしたり~
シャボン玉したり~
BBQ、ビール、焚火とのんびり過ごした一泊二日でした。

翌朝の日の出。、気温は3度くらい。
清々しい朝を迎えられました^-^
タープの中からも富士山がバッチリ♪
日中は15~20度くらいで過ごしやすい陽気でしたが、
やはり夜になると9度くらいまで下がりました。
でも、焚火とダウンジャケットがあれば大丈夫でしたね。
前回のGW時はテントに霜が降りるくらい寒かったけど、
今回は特に暖房器具を使わなくても、テント内は暖かくゆっくり眠れました。
結局、後からちょこちょこキャンパーが来場して、50組くらいの居たかなぁ?
サイト半分しか使えなったけど、それでも広々と場所を取れてゆったり出来ました。
そうそう、以前はゴミは持ち帰りでしたが、富士宮市の指定ゴミ袋を使えば捨ててもらえるようになりました。
我が家は近所のコンビニで、マキとゴミ袋を買いましたが、受付でも一枚100円で売っています。
可燃ゴミだけこの袋に入れて、カンやペットボトルはそのまま分別箱へ。
ゴミを捨ててもらえて本当助かりました。
広い草原&雄大な富士山に癒されたキャンプ♪
また絶対来るぞ~!!

にほんブログ村