2014年05月21日
ふもとっぱら 2013・GW
ほぼ一年前の過去キャンプレポです~
良かったら読んで下さいね♪
--------------------------------------
2013年GW、二泊三日でふもとっぱらでキャンプして来ました~
色んなブロガーさんの記事を読んでいて、是非一度は行ってみたい!と思っていたキャンプ場。
雄大な富士山に圧倒され感動し、自然を満喫出来た素晴らしいキャンプ場でした。
でも、それはそれは大変な寒さでして、初の氷点下キャンプを経験することとなったのです^^;
予約不要&フリーサイトと言っても、GWはやはり混みあうだろうと、ふもとっぱらにまず電話をしました。
一応名前を控えさせて欲しいとのことで、予約しておきました。
ふともっぱら到着8時を目指して、早朝出発!
新東名のおかげで思っていたよりもスムーズに現地到着出来ました。
到着した時点ではまだ然程混んでおらず、サイトも選び放題って感じでしたね。
しかし、後から物凄いことになるのですが・・・

簡易トイレがやぐら近くにあったので、受付などから離れても人気のない方が良いと思い、
マップ右上のピンクの丸印の辺りに張ることに決定!

このキャンプの為に買ったとも言える、ogawaのピルツを早速設営♪
初張り~
購入した際にogawaさんから設営・撤収講習を受けていたので、
初めてのわりには早く設営出来たんじゃないかな~
殆どパパ一人で建てました。

日差しが出ていると暖かかったのですが、ちょっと曇るとやっぱり寒かったな~

幕内から見たピルツの天井
青空が見えて気持ちいい~♪

子供達と一緒に凧揚げ。
シャボン玉したり、サッカーしたりと、広い草原を存分に使って遊びました~(^-^)

このキャンプの為に幾つか新しい道具を購入、その内の一つがコレ!
下の子の焚火つっこみ防止に用意した、コールマンの焚火テーブル(商品名を忘れました)。
かなり使えますよー!!おススメです☆
焚火を囲みながらお皿や飲み物を置けますし、
本体自体は意外にも軽量で、子どもでも組み立て可能です。
今では、我が家にはなくてはならないキャンプ道具となっています(^▽^)
この晩はお餅入りの暖かい豚汁とBBQをしました~

そして夕方、山に日が落ちると途端に冷気がやってきて、めっちゃ寒くなりました(>_<)
いくら焚火をしても寒くて寒くて寒くて・・・
ピルツ内の半分をお座敷にして、中で過ごすことに。
周りをよく見ると、皆さん、アラジンやフジカなどのストーブをお持ちのよう・・・
我が家は簡易的なガスストーブしか用意がありませんでした。
ふもとっぱらを甘く見ていたわ(汗)
ピルツ内で換気しながら簡易ストーブを使っていれば、何とか寒さをしのげる感じだったのですが、
ちょっと立ち上がった時に、目がチカチカして、頭がクラクラクラクラクラクラ・・・・・・って(*_*)
(もしやコレは一酸化炭素?!)
通常のクラァ~という立ちくらみとは明らかに違う感じでした。
怖いのですぐにストーブを消してしまいました。
そしてお風呂。
物凄い混みようで、とても入れる状態ではありませんでした。
それに女風呂にドライヤーが一つきりって・・・
どう考えても乾かせそうにありません。
この寒さなのに、髪が濡れたままでは風邪ひきます(><)
なのでお風呂は諦めました。
次、ここに来る時は、ドライヤー持参が良いと思いましたね。
一泊目の夜は、私は寒くて眠れませんでした。
朝起きると、ピルツに霜が降りていたことに納得・・・
氷点下だったのか、なるほど寒いよね・・・
二晩目は寒さが和らいだのでそれは本当に助かりました(´3`)

でも、そんな不満もありつつも、やっぱりこんな間近で富士山を見ながらのキャンプは最高!!
素晴らしい日の出をコーヒーを飲みながら見ることが出来たしね♪
難民キャンプ状態も、いろんなオシャレテントを見て参考にさせてもらったり、
それはそれで楽しかったです(^▼^)
フェスって行ったことないけど、こんな感じなのかな~って思いましたっ

ふもとっぱら名物の気球♪
ランキングに参加しています。
良かったら応援お願いします~

にほんブログ村
良かったら読んで下さいね♪
--------------------------------------
2013年GW、二泊三日でふもとっぱらでキャンプして来ました~
色んなブロガーさんの記事を読んでいて、是非一度は行ってみたい!と思っていたキャンプ場。
雄大な富士山に圧倒され感動し、自然を満喫出来た素晴らしいキャンプ場でした。
でも、それはそれは大変な寒さでして、初の氷点下キャンプを経験することとなったのです^^;
予約不要&フリーサイトと言っても、GWはやはり混みあうだろうと、ふもとっぱらにまず電話をしました。
一応名前を控えさせて欲しいとのことで、予約しておきました。
ふともっぱら到着8時を目指して、早朝出発!
新東名のおかげで思っていたよりもスムーズに現地到着出来ました。
到着した時点ではまだ然程混んでおらず、サイトも選び放題って感じでしたね。
しかし、後から物凄いことになるのですが・・・

簡易トイレがやぐら近くにあったので、受付などから離れても人気のない方が良いと思い、
マップ右上のピンクの丸印の辺りに張ることに決定!

このキャンプの為に買ったとも言える、ogawaのピルツを早速設営♪
初張り~
購入した際にogawaさんから設営・撤収講習を受けていたので、
初めてのわりには早く設営出来たんじゃないかな~
殆どパパ一人で建てました。

日差しが出ていると暖かかったのですが、ちょっと曇るとやっぱり寒かったな~

幕内から見たピルツの天井
青空が見えて気持ちいい~♪

子供達と一緒に凧揚げ。
シャボン玉したり、サッカーしたりと、広い草原を存分に使って遊びました~(^-^)

このキャンプの為に幾つか新しい道具を購入、その内の一つがコレ!
下の子の焚火つっこみ防止に用意した、コールマンの焚火テーブル(商品名を忘れました)。
かなり使えますよー!!おススメです☆
焚火を囲みながらお皿や飲み物を置けますし、
本体自体は意外にも軽量で、子どもでも組み立て可能です。
今では、我が家にはなくてはならないキャンプ道具となっています(^▽^)
この晩はお餅入りの暖かい豚汁とBBQをしました~

そして夕方、山に日が落ちると途端に冷気がやってきて、めっちゃ寒くなりました(>_<)
いくら焚火をしても寒くて寒くて寒くて・・・
ピルツ内の半分をお座敷にして、中で過ごすことに。
周りをよく見ると、皆さん、アラジンやフジカなどのストーブをお持ちのよう・・・
我が家は簡易的なガスストーブしか用意がありませんでした。
ふもとっぱらを甘く見ていたわ(汗)
ピルツ内で換気しながら簡易ストーブを使っていれば、何とか寒さをしのげる感じだったのですが、
ちょっと立ち上がった時に、目がチカチカして、頭がクラクラクラクラクラクラ・・・・・・って(*_*)
(もしやコレは一酸化炭素?!)
通常のクラァ~という立ちくらみとは明らかに違う感じでした。
怖いのですぐにストーブを消してしまいました。
そしてお風呂。
物凄い混みようで、とても入れる状態ではありませんでした。
それに女風呂にドライヤーが一つきりって・・・
どう考えても乾かせそうにありません。
この寒さなのに、髪が濡れたままでは風邪ひきます(><)
なのでお風呂は諦めました。
次、ここに来る時は、ドライヤー持参が良いと思いましたね。
一泊目の夜は、私は寒くて眠れませんでした。
朝起きると、ピルツに霜が降りていたことに納得・・・
氷点下だったのか、なるほど寒いよね・・・
二晩目は寒さが和らいだのでそれは本当に助かりました(´3`)

でも、そんな不満もありつつも、やっぱりこんな間近で富士山を見ながらのキャンプは最高!!
素晴らしい日の出をコーヒーを飲みながら見ることが出来たしね♪
難民キャンプ状態も、いろんなオシャレテントを見て参考にさせてもらったり、
それはそれで楽しかったです(^▼^)
フェスって行ったことないけど、こんな感じなのかな~って思いましたっ

ふもとっぱら名物の気球♪
ランキングに参加しています。
良かったら応援お願いします~

にほんブログ村
Posted by moani at 15:36│Comments(0)
│ふもとっぱら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。